33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
異常なことに慣れてくる異常
2011-03-27 Sun 00:00
「昨日も今日も強い余震が無くてかえって不安」と、地震のエネルギーが溜まってしまうことを心配する友達。

110326.jpg今日26日は一日北西の風が吹いた。山内正敏氏の『放射能漏れに対する個人対策(改版)』によれば「地表から上空1km程度まで、風向きがゆっくりと時計回りに変わる事(エクマン螺旋といいます)を考慮して、誤差を最大120度と見積もると、地表風向きに対して(上から見て)時計回りに90度、反時計回りに30度の範囲が風下に当たります。」とあるから、今日の風は福島から茨城、首都圏方向へ流れたのだろうな。
[図は気象庁のウィンドプロファイラに風下の補助線を入れてみた]

ガイガーカウンターが売れているらしい。この際、国が一家に一台ガイガーカウンターを無償配布して、食料品や水の安全性は自分で放射能を測定して判断せよと丸投げするっていうのはどうだろう。それと、ガイガーカウンター内蔵スマホができたらiPhoneの牙城を崩せるぞ。

・全国放射線量マップβ版
 これ、見やすい。
・危険な任務「代わりたかった」放水支援の大阪市消防局
 まるで特攻隊。そして、やはり若者。
・作業員は丈の短い靴で水に入り、足がぬれた
 防護服というのはとても動きにくいものらしいが、作業員はちゃんとしたものを着させてもらっているのだろうか。
・「作業中に全員の個人線量計のアラームが鳴ったが、故障したと思い込んでいた」
 自分一人が鳴ったのならば故障の可能性もあるだろうが、全員のが鳴って何故故障と思うのだろうか。苦しい言い訳に聞こえてしまう。
・節電へ料金上げ提案 経財相、一般家庭向け
 自動販売機で100万kWだという。まずはこれを止められないのだろうか。そしてネオンサイン。それをやってから計画停電だろう。
・3号機地下の水たまり 炉心の水の1万倍の放射能
 「何らかの形で燃料(棒)の放射能が出てきた可能性がある」と、成分から使用済み燃料プールではなく原子炉から漏れていることを東電も認めた。燃料棒すなわちMOXからの放射能ということ。プルトニウムが漏れていることをいつ公表するのだろうか。
・下請け協力会社の悲哀 福島原発
 東京新聞。
・おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です
 福島第1の事故を受けて職員が避難したため福島局からの電波が出ていないらしい。天体観測に電波時計を使われている方はご注意を。
・放射線、日常でも周囲に存在
 食料生産基地の地方が放射能で汚染されるのは地元にとっても首都圏にとっても甚大な被害。やはり安全な原発を東京に作るのが最も理にかなっているように思う。
・被ばく量は2~6Svか
 放射線総合医学研究所の発表とする時事ドットコムの記事に耳と目を疑う。「足に浴びた放射線量は2~6シーベルトと推計」これってJCO事故に近い被ばく量。なのに「いずれも症状は軽く皮膚移植などの必要もないため週明けには退院の見通し」え、もう退院?と言いながら「3週間以内に症状が出る恐れがある」と。おまけに「放射性物質を吸い込んだとみられ、尿の検査から内部被ばくも確認」しているにもかかわらず。「作業員は汚染された水に漬かりながら、2時間程度作業していた」こういうときはアラームを無視してでも作業せざるを得ないのだろうな。「衣服などからは、ヨウ素131やセシウム134、同137などが検出された。3人が漬かっていた水は、少なくとも5種類以上の放射性物質に汚染されていたとみられる。」なぜ残りの2核種については言わないのだろうか。
・東京新聞
 あまり大企業の広告に汚染されていない東京新聞。大新聞に比べれば取材資金は少ないだろうががんばっていると思う。
・日本は周辺住民の被曝限度引き上げを 国際委声明
 事故から2週間、この先も放射性物資はまだまだ排出されるだろうから、そのうち100mSvくらいまでは引き上げられるのかなぁ。
・ここっぴーの★へそっぴー
 この子、えらい
今夜の観測:ε Aur3.6等、U Mon6.5等、ST UMa6.9等。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:7 | トラックバック:0
<<すでに底抜け? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 鎚音?>>
この記事のコメント
>おおたかどや山標準電波送信所
 昨日の昼に見てみると、我が家にある3台の電波時計が、それぞれ違う時刻を(10秒程度のばらつきですが)指していました。調べてみると、いずれも、電波を受信していないことがわかりました。手動受信を試みても室内では受信できず、2台は屋外に出して受信できましたが、1台は屋外でもダメで手で適当に合わせました。2台は、佐賀県はがね山標準電波送信所(60 KHz) の電波を受信したものと考えます。
2011-03-27 Sun 07:36 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
こんなところにまで影響があるとは驚きました。私の変光星眼視観測の時刻でしたら十分誤差の範囲ですが、掩蔽観測には致命的ですね。
2011-03-27 Sun 08:25 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>電波時計
 新聞にも書かれていましたが、少なくとも、この春の入学・入社のお祝いの腕時計にケチが付いたと思います。

>被ばく量は2~6Svか
 JCO事故の時の患者さんは、消化管に異常が生じたと記憶しています。今回は、内臓から遠いので心配するなといいたいのでしょうが、それにしても、過小評価の取り扱いにしようとする意図が見えます。素人の私には、いっそのこと、大量の水で薄めるか水没させるほうが環境には安全ではないかと考えますが、まだ、施設を生かしたいとする考えがあるのでしょうか。

>プルトニウム
 プルトニウムからのアルファ線の検出は現物の近くでないと出来ませんが、窓の薄い検出器ならある程度わかるのではないかと思います。検出に慣れている人は少ないと思いますので、可能なところで測定してほしいと思います。
2011-03-27 Sun 11:44 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
すみません、もう一つ。

>節電へ料金上げ提案 経財相、一般家庭向け

 私と同等以上のへそ曲がりの人は、政治主導で値上げされると、お金を払って堂々と節電に協力しない恐れがあります。
2011-03-27 Sun 12:10 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>まだ、施設を生かしたいとする考えがあるのでしょうか。

そのような噂も聞こえてきますが、火の無いところにってやつでしょうか、常軌を逸しているとしか思えません。

>お金を払って堂々と節電に協力しない恐れがあります。

その一方で、貧困層がますます厳しい状況になりそうです。
2011-03-27 Sun 23:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>貧困層がますます厳しい状況

 節電はみんなで連帯の気持ちでやるものだと思っていましたが、「金のないやつは節電でもしてろ。」と言わんばかりのやり方には本当に腹が立ちます。経財相は優れた政治家なのですが、今回入閣する時にモラルという言葉を辞書から消したのかもしれません。

[付記] 坂口安吾の「ラムネ氏のこと」読みました。
 それはそうとして、統計学上のデータになる人には、分母になる人と分母と分子の両方になる人があります。分母にだけなる人もそれなりのリスクを冒して貢献もしているのですが、それに本人も気がついていない場合が多いです。
2011-03-28 Mon 21:33 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>節電はみんなで連帯の気持ちでやるものだと

東電はウロが来て無計画停電をやってしまいましたが、そろそろ素直な庶民も産業界も我に返るでしょうから、どうなんでしょうか、この先こんな無秩序な方法は受容されないかも知れませんよ。

>統計学上のデータになる人

分子には入りたくないけど、今回は分母に含まれることは明らかでしょう。
2011-03-28 Mon 23:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター