2008-10-17 Fri 00:14
![]() ところが梅雨の間は望遠鏡を出すことができず、その後も安定した夜空にはほど遠く「つもり」になったまま10月下旬のホームズ彗星アウトバーストまで望遠鏡の出番は無かった(いつの話をしているんだと言われそう)。漸く望遠鏡の出番が到来したと思いきや、それはガイド鏡としての出番のみ。2008年になると天候はますます不安定になり、とくに春以降は望遠鏡を出したい気分の夜が無くなった。そんなこんなで結局1年数ヶ月が過ぎ去ってしまった。 私の6.5cmでは中井さんのようなミラ伴星は無理にしても、望遠鏡の最大能力を発揮させるためには光軸調整は必要な準備と思う。空の状態は神様任せだが、光軸修正と自分の目の鍛錬は誰も助けてくれない代わりに自分でいくらでもやりようがあるというもの。 宣誓!そろそろ星空が見られる季節になって来たので、1ヶ月以内に光軸修正を遂行します! ![]() |
はじめまして
103228番目の男。
美しい・・・ たのしい・・ 又来ます。 シミズさま
はじめまして。お越しいただきありがとうございます。
2008-10-18 Sat 12:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
私も光軸修正はやらなきゃなぁといつも思うのですが,ついつい後回しにしてしまいます。やればきりっとした星像で気持ち良いのですがね。
昨年春のうちに室内でできる範囲の調整はしたのですが、最後に星を使って追い込むところがまだだったのです。
2008-10-19 Sun 00:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター