33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
報道されない部分に不安
2011-03-20 Sun 00:00
この前からヨメさんが言っていた。「これまでに投入された冷却水はどこかに溜めてるの?記者会見でなんで質問しないのかしら?」

昨日の記事に、「敷地内の放射線量が減少などと聞いても安心できない。月・年単位での冷却が必要なのだから。この戦いは先が見えない。」と書いたが、先は見えなくてもそこまで行ければ最良のシナリオということになる。

今日知った事、福島第1原発3号機の燃料はMOX(プルトニウムとウランの混合酸化物燃料)ということ(→東京新聞2011年3月18日 07時09分)。全部ウラン燃料だと思っていた。こういう重大な事を報道しないのが今のマスコミ。そんな中で、今回も東京新聞は頑張っていると思う。

「私は楽観主義者?なので」と書いたが、プルトニウムが使われているとなると事情は一変。

福島県産牛乳と茨城県産ホウレンソウから食品衛生法上の暫定基準値を超える放射線が検出された。「牛乳については1年間摂取してもCTスキャン1回分(ホウレンソウは5分の1回分)の放射能レベルで、ただちに健康被害が出る値ではない」と言うが、摂取して長期に渡って内部被爆するのと、検査で体外から外部被爆するのとでは問題点が全く違うのじゃないか。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:17 | トラックバック:0
<<地震で割れた物 | 霞ヶ浦天体観測隊 | つぶやき風に>>
この記事のコメント
>牛乳と茨城県産ホウレンソウ...CTスキャン1回分
 CTスキャン1回分というのは、1~10mSv(ミリシーベルト)のオーダーの被曝量のことでしょうから、これは内部被曝を考慮した値だと思います。検査の場合は表面線量率(10cm程度のところで測定)を測定しますが、これが0.1μSv/h(0.1マイクロシーベルト毎時、通常時の環境放射線量の約2倍)のオーダーだと、そのくらいの影響になりますでしょうか。(私の計算は不正確でしょうから、より正しい値が必要な方はご自分でお調べ下さい)
 ですから、発表の通りに、まずは安心して良いと思います。

 しかし、おっしゃるように、これが体内の一部に積算的に蓄積して、長期において確率的影響を与える可能性は否定できないように思います。この可能性については残りますが、検査して販売禁止にすれば、少なくとも市場には出回らないのではないかと思います。そのような状況になれば、自家消費をする人も注意するべきだと思います。

[付記] もう少し詳しくニュースを見ると、牛乳やほうれん草の放射線の量は、1kgあたり1000ベクレルのオーダーだということです。これをマイクロシーベルト/時に換算するのは単純ではないので、しばらくお待ち下さい。
2011-03-20 Sun 07:16 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
そのホウレンソウが八百屋に並んでいるとか買い物カゴに入れたとかまででしたらあまり心配にはなりません。しかし、発表での「1年間摂取しても」がひっかるのです。摂取した場合は10cmどころか細胞にぴったり接した状態あるいは取り込まれた状態になりますから、その距離での安全危険を言うべきではないでしょうか?「1年間摂取しても」と言うのであれば。
2011-03-20 Sun 08:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん、ご心配ごもっともです。

放射線源が発するすべての放射線を人体でがっちり受け止めたとして計算すればよろしいのですね。いい仮定の計算がネットに見つからないので、以下我流の計算です。間違いを見つけた方はご指摘下さい。

 1000ベクレル(※)のヨウ素131線源から出る1MeVのβ線のすべてを1kgの人体の一部で受け止めたとしますと、それは、0.6マイクログレイ毎時に相当します。これは、単純には、0.6μSv/hになります。1年間これを保ち続けても、5mSvのオーダーということで、CTスキャンと同程度という計算は正しいと思います。

※1000ベクレルは、3/19に牛乳1kgあるいはホウレンソウ100gに検出された放射線の量(1秒間のカウント数)です。

 ヨウ素131は半減期8日なので、長期に蓄積する心配はありません。しかし、身体の一部に集中する傾向がある問題があります。セシウム137も同様のβ線源ですが、こちらは寿命が30年なので体内に蓄積すれば問題になります。

 また、食べるもの食べるものすべての農作物や乳製品に放射性物質がふくまれていると問題になりますが、その場合は、流通や消費を制限することになるでしょう。

[付記]β線やガンマ線には、飛程というのがあって、ある程度の距離を飛んで(あるいは飛びながら)エネルギーをまき散らします。この距離は(水換算で)1cmのオーダーですので(エネルギーに強く依存しますが)、ぴったりくっついていても、表面の細胞だけが損傷するわけではありません。(アルファ線はこの点で違います)
2011-03-20 Sun 09:09 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
分かりやすい計算をありがとうございます。

>1年間これを保ち続けても、5mSvのオーダー

これは1回接種したものを体内に1年間保ち続けた場合ですよね。「1年間摂取しても」というのは次の日も次の日も毎日新たに牛乳を飲むという事ですよね。排泄分もあるでしょうがどんどん蓄積されて行く様な気がするのです。
2011-03-20 Sun 10:05 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>次の日も次の日も毎日新たに牛乳を飲む
 今回牛乳から検出されたヨウ素131は半減期8日ですから、いったん飲んだ牛乳からの放射は、完全に体内に保持していても、積分量で実効12日ぶんで終わります。ですから、1年間連続というのは、12日間に1kgの割合で牛乳をのみつづけることに相当します。

 半減期の長いセシウム137の蓄積については、よく知りません。

 でも、5mSvはいいとして、これが10mSvとか50mSvとかになると、本当に健康に影響がないのかというのは、不確かで、例の確率的影響の問題になります。食物については、発病のレベルよりも1桁も2桁も安全を見るのが常識ですから、農家の方には困ったことだと思いますが、農産物の検査は厳密に行う必要があります。

 放射線の「危険レベル」と「安全基準」の違いについては、またのコメントで議論させていただきたいと思います。
2011-03-20 Sun 12:10 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
かすてん様、
 何度も放射線安全の基準について触れましたので、少しまとめてみました。多少長くなりました。すみません。
御ブログを利用させていただき、疑問を持ったり、不安に思ったりしている方々に情報を少しでも伝えられれば幸いです。

~ 放射線の危険性と安全基準について ~

 以下、用語や数値は、私がまとめたものです。確定値は見たことがありません。おそらく問題になるほど間違ってはいないと思います。間違っておればご指摘下さい。

 個人の被曝量のレベルについては、次のような領域に分けられます。

1) 健康被害が出る可能性が高いレベル:400ミリシーベルト(400mSv)程度以上

2) ある確率で病気になるというレべル:100~400mSvくらい。
  しかし、その確率は低く、癌になる確率が1%増える程度。

 自衛隊など公務員の特殊任務の非常時の上限が、今回250mSvに設定されました。健康に影響が出ないぎりぎりのレベルと説明されています。

3) ある確率で病気になるかもしれないというレベル:10~100mSvくらい。
 癌になる確率の増加は0.1%くらい?

もともと1/3くらいの人は癌にかかるので、それが0.1%増えても十分な実証さえなく、この程度の増加が気になる人もほとんどいないと思います。放射線作業の職業人の被曝限度は、50mSv/年 となっています。

4) 健康を損ねる確率がまったくないか、あってもごく小さいレベル:
およそ1~10mSvの範囲。

 普通に暮らしていても1.5mSv/年の被曝があります。安全を見て、一般人の被曝量を1mSv/年に制限しています(自然被曝と医療用は除く)。これには集団被曝の考えが入っています。

  仮に、何らかの被曝で、癌になる確率が0.01%だけ増えるとしましょう。それで、100万人が被曝をすると、100人の患者さんが増えることになります。これは、検証さえ難しい小さな数ですが、事故や労災の重症者とするなら、決して小さい数ではありません。ですから、このような事態が起こらぬよう、過大評価を覚悟で厳しい制限を設けているのです。

 従って、1mSv/年を超える可能性のある場所は、立ち入りが制限されます。ちなみに、放射線管理区域の設定は「3月あたり1.3mSv以上」ということなので、1μSv/h程度以上が継続する場所は、一般人は原則立入禁止になります。しかし、居住地域は通常は放射線管理区域にはなりません。どうなるのかは知りません。

 おそらく、現時点まででは原発事故の対応でがんばっている人にも健康障害が出ることはないでしょう。しかし、一般人に対する安全基準をないがしろにするような報道は、厳に慎んでいただきたいです。事故にならなくても、赤信号を無視すれば法令違反ですから。
2011-03-20 Sun 18:12 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ヨウ素131は半減期が短いことから、これ以上の放出が止まれば心配は無さそうですね。ヨウ素131以外にどのような核種が検出されているのかにもよりますが。

この検査値は洗わずに測定したものですかね。必要以上の不安を消費者に与えないためと生産者へのダメージを少しでも軽減するために、洗った場合の値も公表すれば良いのにと思います。

放射線に関する値の意味を知ることで、自分を守ったり必要以上に不安を感じたりしない物の見方を得られれば良いですね。
2011-03-20 Sun 23:30 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>ヨウ素131以外
 微量のセシウム137が検出されたという報道がありますね。セシウムがもっとも有名な核分裂生成の放射性物質のように思いますが、これは、土壌や水に残って放射線を出し続けるという点が、問題だからでしょう。海に近い地域なので、海に流せればよいのですが。

>洗わずに
 どうでしょうか。出荷の状態で、ということでしょうね。
 もうこれは「風評被害」のレベルではないので、十分きめ細かく判定して、安全な物は安心して買っていただくことが重要です。これを元に、茨城の農作物が品薄になったり、生産が縮小されると、結局、首都圏の消費者が、もっとも身近で安全な野菜が食べられなくなることになりますので、消費者にもご協力いただきたいです。
2011-03-21 Mon 07:40 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
問題の複雑さ
この方に関しては、右系の人からは忌み嫌われているので、好き好きはあるだろうと思いますが、このインタビューは一見に値すると思います。
これを聴いてどう考えるのかは100人いたら100人とも異なるだろうとは思います。
http://www.videonews.com/interviews/001999/001771.php
すくなくとも、僕は広瀬氏の持っている知見の量には全く及ばないほどの知識しか持ち合わせていません。
2011-03-21 Mon 16:02 | URL | HG #ZBwv4ZW2[ 内容変更]
HGさん

ご紹介をありがとうございます。

YouTubeで『ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3~3/3』を見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=mfu_in_order&list=UL
内容はそれと同じみたいです。HGさんご紹介のをiPodへ入れればPodcastで聞けますね。

広瀬隆氏の『東京に原発を!』を読んだのはもう25年も前ですが、これを読めば原発不要を納得するには十分ですね。

このインタビュー記事のURLと、19日に頂いたコメントは明日の記事で紹介させていただきますね。
2011-03-21 Mon 18:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
HGさん、かすてんさん、
ご紹介いただいた広瀬隆氏のビデオを見ました。
どうもありがとうございました。

 おっしゃる通り、感じるところは人それぞれでしょうね。もちろん、私にも賛同できるところと出来ないところがあります。特に、放射線被曝について、一つの機関(広島ABCC、現・放影研?)を根拠を挙げずに批判することによって、他の国際機関や世界の研究機関の活動を無視し、すべて信用できないとしているのは、たいへん困ったものです。批判をするならば、まず、国際機関であるIAEAやICRPに対して批判するところからスタートしてほしいものだと思います。
 
 でも、原発を止めても火力発電などでカバーできるというのは、正しい考え方だと思います。深刻な原発事故が起こって欠陥が指摘されると、すべての原発を止めないとならなくなる事態も想定されていたでしょうから、経済活動のことを考えて、他の発電形態でカバーできるようにしておくのは当然だし、現にある程度そうなっていると理解しています。
2011-03-21 Mon 19:49 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
HGさん、ビデオのご紹介ありがとうございます。

みなさまがた。

私なんぞ、広瀬氏の見識には遠く及びませんが、私が危惧している事と同感しました。
核の被害地である広島市で色々な人たちからの話を聴いて原子力に対して敏感なので。
文科系の私でも分かる事ですが、世間は謎です。
2011-03-21 Mon 23:17 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
S.Uさん

確かに、TVに出てくる学者は何も分かっていない的な言い方や機関への批判には根拠不足や誤認もありそうですね。ただ今回の論点の本質ではないとしてスルーしました。

現在の電力需要をなんとか火力で賄えるにしても、将来的にはエネルギーダイエットの方向を目指す以外道は無いように思います。

中井さん

漠然とした、しかし明らかな恐怖を感じていられるようですね。
2011-03-22 Tue 22:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん

恐怖ではなくて「危惧」です。
大いに危惧しております。
2011-03-23 Wed 11:08 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
皆様方と私では相当な温度差があるようです。
広島県人の私とそうでない人たちでは相当違うようです。
私は極?少数派なのですね。
空気を読んで黙っておきましょう。
残念です。
2011-03-23 Wed 21:51 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん

ここで黙ってはだめですよ。いまこそ原発の危険を分かってもらえる機会です。多くの人が納得できるようにその危険性を説明しないとならないところが難しいのです。こんな簡単なことすら想像できない人が多いというのが、歯がゆいですね。頑張りましょう。
2011-03-23 Wed 22:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん

お気遣いありがとうございます。
でもですよ。
不安を煽り立てるとかデマとか言われてソレッキリになるのは嫌です。
私は母親が被曝者ですし、親戚の多くも原爆で亡くなっています。
そういう重苦しい空気を嫌って攻撃する人も多いのです。
母親の介護もしないといけないので、余計な用事を作りたくないのも事実です。
かすてんさんのお気遣いには感謝しております。
2011-03-23 Wed 22:38 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター