33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
つぶやき風に
2011-03-19 Sat 00:00
昨日からいっぱいつぶやいた。後日Twitterへもばらまくかも。

繰り返して言わせてもらう、茨城県も被災地です(→東京新聞2011年3月19日)。大洗で公務員をしているTさん、電気が復旧した直後に無事をお知らせいただいたが、今は救援業務で忙しいはず。大洗の歴史と自然を楽しむ会会長さん、副会長さん、食堂のHさん、本屋のE女史、みなさんご無事なのか。ボランティアに駆けつけたいがガソリンの余裕も無い(あちらのガソリンを奪って帰って来るわけにはいかないし)。

アイドリングで貴重なガソリンを垂れ流しながら何時間も並んで10リットルのガソリンを得る。なんという無駄。しかし、一部の大都市を除けば車が無ければ生活できない場所がほとんどと言うことも確か。

今の残量で何キロ走れるか計算してみたら?無駄に走らなければその量でもけっこう保つはず。普段の給油ペースよりも早いと言うのはおかしい。

乗り合いの発想はどうだろう。公共交通網の整備されていない田舎ほど、自転車代わりに車を使っているので一人一台の快適さに慣れっこになっている。隣近所でといっても難しければ、せめて仲の良い友達同士協力して1台の車で、旦那や子供の送迎、買い物などを日替わりにするなら燃料半分で済む。

ゴミ処理のことも考えないと。ゴミ収集にも消却にも搬出にも埋め立てにも大量の燃料が必要だ。過剰包装をありがたがってゴミを買っているときではない。ゴミの少ない商品を選ぶべし。

「折り鶴よりも義援金を」って誰かが言っていたらしいけど、その通りだな。少なくとも大人は鶴を折っている暇はないだろう。

昼間は体を動かしているからあまり気にならないけど、夜になって自宅で静かにしていると十分と空けず余震を感じる。

東電が、ご協力のおかげで大規模停電を回避できたと記者会見。これを聞いて安心して翌日は節電しないなんてことにならなければ良いが。

昨日よりも今日、今日よりも明日と、報道される内容の質が高まっているとはとても言えない。遠くの観客への風景配信が多く、現地で情報や物資を欲している人たちのための報道とはとても思えない。例えば津波映像の繰り返される放映。どう考えても被災者のためではなく観客のため。

福島第1原発の最前線で作業している人たち。生還できるとは思っていないのだろうな。切ないことだ。でも、この原発の電気は誰の為のものだったのか、TVを見ている人はみなで考えないといけない。

電気料金には、原発事故が起こったときの費用も使用済み核燃料の将来に渡る処理費用も上乗せされていないという。そんな底なしのコストを電気料金に上乗せしたら電気を無駄使いしてもらえず電力会社は儲からなくなるかららしい。

原発事故の報道を見ていてもなんだか騙されているみたいです、本当はどうなるのですか?と質問された。彼は不安で食欲が無くなっているらしい。自分の命に代えても子どもたちを守りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?と原発の専門家でもなんでもないただの元物理学徒の私にでも問わずに居れないという風。

この大災害からの復興の過程で、エネルギーの無駄使いについて根本から見直しがなされれば、少しは星空が戻って来るかもしれない。

何~い、23区は計画停電から外されているって!?

阪神淡路から16年、なんとか復興なった後での東北関東大震災。次の輪番大震災は頼むから東北関東が復興なってからにして!

福島第1原発、敷地内の放射線量が減少などと聞いても安心できない。月・年単位での冷却が必要なのだから。この戦いは先が見えない。

110318.jpg東京スカイツリー、高さ634メートルに到達。この写真を見て気分悪くなった。高所恐怖症だからというだけではないはず。

計画停電で夜空は若干良くなっているのかもしれないが、月の光がすごすぎてその恩恵にまったく預かれないのが残念。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:18 | トラックバック:0
<<報道されない部分に不安 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 「ただちに健康に被害が出るレベルではない」って、安全なの危険なの?>>
この記事のコメント
こんばんわ、ももで~す。
なんだかむなしくなってきた~
2011-03-19 Sat 00:05 | URL | もも #-[ 内容変更]
これまで、「電気は石油よりも『エコ』だ」という宣伝をずっと電力会社は続けてきました。このような宣伝は、今後、まったく機能しなくなるものと思います。諸方にあたえる影響は大きいですね。これから、どうなるのでしょうか。

 電気といっても、何らかのエネルギーを変換しているわけですから、変換元のその元までたどらないと「エコ」とは言えません。どの方式も、それなりに環境に負荷をかけていますし、需要が増したところで原発事故が起これば、火力発電所に頼らざるを得ませんので、まったくエコに貢献しません。電気の暖房や調理具は便利で安全ですが、電力を食うだけに不必要に勧めるのはよくないことだと以前から思っていました。計画停電で、今後、このへんが修正されれば、災いからではありますが、よい方向であると思います。
2011-03-19 Sat 07:39 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
実は、電気が最も環境にインパクトのあるエネルギーです。
発電所から一般家庭に送電する間に約50パーセントがロスしてしまいます。それよりはエネルギーを使う場所でダイレクトに化石エネルギーを使う方が遥かに効率が良いです。そこを知らない方がほとんどだと思いますが。

仕事柄施設のエネルギー比較を行なうのですが、コストだけでいうと今は電気が最も安く、使用する場所に限定すると電気がいちばんクリーンです。ところがエネルギーを生み出す根元にさかのぼって比較すると簡単に逆転します。
実は電気自動車は、電気をバッテリーに充電する際にかなりのエネルギーのロスをしている事になりちっともエコではないのです。

原子力発電は、使用済み核燃料の「危険な保管方法」と膨大な「廃炉処理費」の問題が50年も前から判っていました。実は僕の同僚は20年前から使用済み核燃料の「自然冷却方法」を研究していました。冷房装置が要らないというは安全とローコストを両立できるからです。今は大学に戻って先生になっています。

お役人と業界と政治家は、そういう「不都合な真実」には蓋をして善良な国民を騙していたというのは、たぶん誰でもわかっていたのではないかと思います。「まあ、日本には石油がないし仕方ないか?」と。

一番効率が良いのは、電力会社が言う「安全な原発」を東京のど真ん中、浜松町あたりに建てることでした。
使用済み核燃料は、電力会社が言う「安全に処理してその上を公園にする」のが最も理に適っています。「受益者負担の原則」にもバッチリ合います。

本当?

実際は使用済み核燃料の取り扱いはやっかいで、「キシュテム事故」は、その失敗例でよく知られていますし、一度メルトダウンしたらどうなるのかは子供でも知っていますよね。

被爆受容限度の話は、本来は「累積蓄積量」のほうが重要ですから、すでに福島第一原発周辺には人は住むことができません。数ヶ月もすると、「はいあなたは限度額になったので、去ってください。」となり、二度と近づくことができなくなります。どのくらい「周辺」なのかはこれから拡散する量しだいですが、それにも関わらず「廃炉」を宣言しない東京電力は懲りない会社だと思います。情報も刷りかえるし徹底的に腐敗してますよね。

ラジエーションを発散している使用済み燃料や漏れた汚染物質を砕いて他の物質と混ぜて薄めて、それをステンレスなり特殊な容器に入れるまでのプラントをどこに造る?という話と、「受容限度付き」の制約でその汚染物質を取り扱って運搬する手段とコストは、本来は電力会社が負担するべきですが、とうていまかなえるものではないので、結果的に税金となるはずです。

今回も電力会社は、真っ先に敵前逃亡しようとしましたし。

そもそも今の原子力行政そのものに相当な税金が投入されていますから、それが彼らに頭にあるのだと思います。「自分のお金ではない」と。

福島のあの地域に人が住めなくなることを考えると、ほんとうにやりきれなくなります。
2011-03-19 Sat 09:37 | URL | HG #ZBwv4ZW2[ 内容変更]
ももさん

私は楽観主義者?なのでこの大震災が少しは教訓になるのじゃないかと思っています。阪神淡路のとき、被災地以外の多くの人はあまり我が事として考えなかったと思いますが、さすがに放射性物質が頭の上から降って来て、鼻から口から吸い込んで内部被爆が始まっている状況の今回は、地震やエネルギー問題をいままでよりも深い階層から考えるのじゃないかと。
2011-03-19 Sat 10:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>東京スカイツリー、高さ634メートルに到達。この写真を見て気分悪くなった。高所恐怖症だからというだけではないはず。

さらに空高く、埋め立ててさらに広く(元はムダな消費か?)、そのあたりから狂ってきたのかもしれませんね。地震が悪いわけでも、地震が人間を狂わせたわけでもないと思います。今はただ危険にさらされている人たちが救われるのを祈るのみです。
2011-03-19 Sat 11:36 | URL | すなっぷすてぃっく #-[ 内容変更]
S.Uさん

根源まで辿って考える努力が消費者、国民にありませんでした。地震や原発技術が悪いのではないと思います。どのような科学技術を選択して行く(政治を支持する)かは結局国民の責任ですから。今後も原発推進で行くのか、原発を止めて火力を増やすのか、原発分の30%の電力消費を減らす努力をするのか、、、。どの道を目指すのか決定するのは、国民の責任ですね。
2011-03-19 Sat 12:24 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
とても分かりやすいです
HGさん

とても分かりやすい解説をありがとうございます。私もこういう事を言いたかったし聞きたかったです。すべてに共感します。

>使用済み核燃料の「自然冷却方法」

実用化の可能性はありそうなのですか?

そうそう、ご心配いただいている基礎ですが、少なくとも最初の計画のままピラーを載せていたら小屋の壁をぶち破って簡単に転倒していたでしょうね。結局3本のコンクリ柱を12本の鉄の棒で固定して生コンで埋めました。プロの目から見たら稚拙かもしれませんが幾分かは丈夫になったと思います。今回の大震災で小屋の建設工事もなかなか進みにくくなってしまいました。連休ころまでにはと思っていましたが、梅雨明け後になるかも。
2011-03-19 Sat 12:49 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
すなっぷすてぃっくさん

>さらに空高く、埋め立ててさらに広く(元はムダな消費か?)~

まさに、星新一の『おーい、でてこーい』ですね。
2011-03-19 Sat 12:57 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
先に、「私は楽観主義者?なので」と書きましたが、その後また一つ恐ろしい事実を知ってしまい、悲観主義者へ転向です。
2011-03-19 Sat 15:45 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
HGさんやみなさんの意見に同意です。
気になる事があります。
TVのCMが大震災の直後から数が限られて同じようなものがどのチャンネルにしても流れています。
何だか脳に刷り込まれそうな気がします。
これは国家的な洗脳かと妄想をしております。
2011-03-19 Sat 16:25 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん

>同じようなもの

TVは内容が無いのでほとんど見なくなりました。どんなCMが多いのですか?
2011-03-19 Sat 16:31 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん

今のところはまだ良心的なのですが、そのうち何か変なものに摩り替わりはしないかとかんぐっています。
今やっているCMは
AC Japan というところが製作したのが多いです。
内容は良心的、道徳的です。
ラジオでもやっているのがあります。

「こんにちは。ありがとう・・・魔法の言葉で・・・ポンポコポン・・・」といったような笑顔の内容が目立ちます。
これはラジオでもやっています。
これはこれで結構なのですが、民法はどこも同じCMに統一されているのが気になります。
大震災の直後なので、不謹慎なCMは流さないようにしている云々と説明されそうですが。

が、そういった中に何か?のCMも時たまですが、見かけます。
いつか変な洗脳するような内容のものに摩り替わらないかと。。。
情報統制されているのでは?と報道の内容と鑑みて妄想を抱いております。いえ、妄想であって欲しいです。
テレビは最近、限られた番組しか見ないのですが、大震災をきっかけに見ています。真実を報道しているのかは?ですが。
2011-03-19 Sat 19:14 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
むなしさ
こんばんわ、ももで~す。
いえ、むなしさは違うところにあります。
原発に象徴されるような事象があると、それに関してあれやこれと問題点を掘り起こして責任追及。
そういう国民性がむなしいなと。
いずれ原発問題も沈静化すれば忘れ去られます。
相撲の賭博とか政治と金とか何でも同じです。
時が過ぎれば誰も言わなくなります。
今の生活をダウンさせてもいいと選択するしかありません。計画停電でこれでは不公平だ生活できないとか文句を言ってるくらいですから、それは無理でしょう。

2011-03-19 Sat 20:49 | URL | もも #-[ 内容変更]
ももさんのむなしさはそこでしたか。確かにどんなに騙され痛い目にあっても懲りないのーてんきな国民で、喉元過ぎれば全部忘れてちっとも軌道修正されないままここまで来てしまいましたからね。

学生時代に起きたスリーマイル島事故の後もチェルノブイリ事故の後も日本の原発推進は変わらず、エネルギーの無駄使いはますますエスカレートしていきました。私はそのことに空しさを感じていました。

今回は首都圏を含んだ極めて多数の人たちが被爆しました。不幸な事態ではありますが、原発問題をようやくまともに議論できる時が来たと思います。それでも生活レベルを維持したいから原発を増やしていくという選択をするかはこの事故を生き延びた人たちで議論する大きな争点になるでしょう。

そして、この原発事故が忘れ去れる程度の問題で済むことを切に願っています。
2011-03-19 Sat 21:38 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
中井さん

>いつか変な洗脳するような内容のものに摩り替わらないかと。。。
情報統制されているのでは?と報道の内容と鑑みて妄想を抱いております。いえ、妄想であって欲しいです。

こんな時期なので軽薄なCMは自粛しているのかもしれません。もっとも、普段流されるCMの方がよほど洗脳力あるのじゃないかと思いますが。

ただ、権力というのはマジックやスリと同じで、何かに人心を注目させておいて、別の企みをするのが常ですので、こういう時期にはとんでもない法律が通過したりすることに注意しておかねばなりません。原発が沈下したやれやれと気がついたら消費税が25%になっていたなんてね。
2011-03-19 Sat 21:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん

>こんな時期なので軽薄なCMは自粛しているのかもしれません。もっとも、普段流されるCMの方がよほど洗脳力あるのじゃないかと思いますが。

なるほど説得力がありますね。

>原発が沈下したやれやれと気がついたら消費税が25%になっていたなんてね。

ありえる話ですね。
大震災からの復興再建のための財源確保と称して。。。

2011-03-19 Sat 22:27 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
沈下→鎮火 でした。

ACについて
http://mdpr.jp/021134974
2011-03-20 Sun 08:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん

>沈下→鎮火 でした。

チャイナシンドロームを連想するような・・・かすてんさんらしからぬブラックユーモア・・・かと思ってましたが、安堵しました(^^)

AC Japan のことは調べてみました。
広告を営利目的ではなく、社会のために役立てる・・・云々の民間団体のようです。
また、よく流れる動画も見つけました。2010年からあったんですね。
http://www.youtube.com/watch?v=EsRm78ZSOgc
2011-03-20 Sun 11:54 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター