33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
非常事態でなくても制限しよう
2011-03-15 Tue 00:00
110314.jpg石原都知事は蓮舫節電啓発担当相と面会し、政府がコンビニエンスストアの深夜営業の制限などを定めた政令を制定するよう求めたらしい。

都知事選も近いことだし有権者受けするパフォーマンス発言はいつものことでいやはやなのだが、この件については24時間営業が当たり前という現状は異常と常々思っている私には受け入れ易い提案だ。ただし、スーパー・コンビニの営業時間制限だけでなく、店舗営業中には自動販売機の使用禁止、店舗に所属しない自販機の設置制限、水平方向以上への無駄な広告光線の放出禁止、以上は緊急事態でなくてもやるべき時期に来たと思う。なぜなら、労働者の命を削り、店舗の存在価値を削り、エネルギーをただ垂れ流す、そんな余裕はもうこの国には無いはずだから。
[写真は「ネオン街」by Ballet_Lausanne]

今夜も都会はこうして煌煌と灯りを点けているのだろうか。被災後ようやく停電が復旧した直後の被災地が、また計画停電されてしまう、それは公平ではないな。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:2 | トラックバック:1
<<茨城県も被災地です | 霞ヶ浦天体観測隊 | Googleによる東北地方太平洋沖地震情報サイト>>
この記事のコメント
同感です。
原発推進が難しくなってしまった以上、今後も現状の電気量でやりくりしなければならないでしょうね。
買いだめに走る人たちも今一番物資が不足してるのがどこかわかっていないようです。
ネオン街の件ですが私が知っているあるお店は外看板を消すなど細々と営業しているようです。
2011-03-15 Tue 12:02 | URL | すなっぷすてぃっく #-[ 内容変更]
おお、すなっぷすてぃっくさん、こんにちは。

実はこの前ワニワニパニックの動画で笑わせて貰っていたのですが、その直後にこんなパニックで笑えない状況になるとは思ってもいませんでした。

今こそもう一度広瀬隆氏の『東京に原発を!』を読み直すべきだと思います。電気の大量消費をする人たちは、貧しい地方に原発を押し付けて恩恵だけを搾取するのではなく、危険管理と安全確保への責任もご自分たちが持つべきなのです。

週明けの出勤時の今日、仕事車に自転車を積んできました。帰りは車を職場に置いて自転車で帰ろうと思っています。しかし、雨予報が出ています。風邪ひいては元も子もないし、北風に乗って放射性物質が降って来るかもしれないし。チャリンコ通勤は天気次第です。
2011-03-15 Tue 13:16 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


震災支援について。 …
2011-03-15 Tue 02:31 震災支援
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター