33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
地震で割れた物
2011-03-21 Mon 00:00
1103112.jpg今週一週間は自転車通勤をした。20年前にバリバリ自転車を漕いでいた時の脚力は萎えていてちょっとした坂道でもゼイゼイして情けない。週明け火曜日朝が雨予報のため週末の今日は久しぶりに車で帰宅した。ガソリン消費は半分くらい節約になったはず。

110312.jpg11日は職場で地震に遭い、ともかくすぐに帰宅。こういうときに職住接近はありがたい。部屋へ入ってこの台所の散乱ぶりを見たときにはかなりの割れ物が出たと覚悟。しかし、ヨメさん曰く、「阪神淡路を教訓に、土鍋等は下に置き、お皿も木製品や割れないコレールだし、高いところには割れない軽い物だけを載せてあったから大丈夫。」唯一割れた物は、寿司桶と私の好きなピータンだけ。停電と水道が復旧した翌日、とりあえずの無事を祝ってビールとピータンで乾杯した。
毎日ぶつぶつ書いていたら疲れてしまったので、今日はお気楽内容にして休憩。

友達、知人の近況を少し。
・那珂湊の友達のところは昨日水道が復旧。疎開地に避難させていた娘さんを引き取って来た。
・土浦市街地の友達宅は井戸が使えるのでまだましらしいが、いまだに広範囲に断水が続いていると聞く。
・電気の復旧、茨城県内では潮来が最後になってしまった。特に日の出地区の液状化被害がものすごいらしい。贔屓の煎餅屋さんがあるのだが、きっと被害甚大なのだろう。(→東京新聞2011年3月20日)
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:0 | トラックバック:0
<<イエローカード | 霞ヶ浦天体観測隊 | 報道されない部分に不安>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター