33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
EM-200への搭載準備(その6) 鏡筒バンドとガイドマウント
2011-09-04 Sun 00:00
EM-200への搭載準備(その4)を書いたのが3月6日、(その5)が5月15日。それから随分日が経ち、いろいろなことがあった。遅くなったが、今回はS.Uさんから質問を頂いていた鏡筒バンドとガイドマウントについて。

1103063.jpg鏡筒バンド 35mm間隔のM8ネジ穴が開いているので、タカハシのその他の赤道儀に使える。

1103062.jpgガイドマウントTGM-1 6cm級ガイド鏡用のマウントで、全周微動と書いてはあるものの、鏡筒バンドや固定クランプがすぐに干渉するため経緯台としては使えない。取り付けは74mm間隔で開いているM8ネジ用のダルマ穴でプレートへ固定する。

1103064.jpgガイドマウントへ鏡筒バンドを付けたところ。
別窓 | 観測小屋制作記 | コメント:2 | トラックバック:0
<<紆余曲折を経て、壁を張る | 霞ヶ浦天体観測隊 | 接眼部の周辺光対策>>
この記事のコメント
経緯台がネンネしたような妙な構造だと思ったのですが、やはり経緯台としては使えないのですね。

 ところで、今日はKEKの一般公開でした。そこで記念の情報をお知らせします。
 カソクキッズ 単行本 Run IV がいよいよ明日からリリースです。
http://www.kek.jp/kids/comic/booklet.html
2011-09-04 Sun 18:17 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
今年も一般公開には参加できません。

カソクキッズRunIV、さっそく申し込みます。
2011-09-05 Mon 08:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター