2011-03-07 Mon 00:00
![]() 以上の情報はS.Uさんによるものだが、詳しくは元記事である「平らな三日月」の予報をご覧頂きたい。 と、楽しみにしていた2.3度の三日月だが、関東では生憎の雨予想だ。他地域のみなさんは見られただろうか。次回は少なくとも19年後らしい。 [追記]Smyさんが盃を右へ傾けた前日(月齢1.5)の月を撮っていた。 |
たはは。雪が降ったでございますよ。
「受け月」は、天気占いで雨ですので、まあやむを得ません。
2011-03-07 Mon 19:18 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
これでもか、という天気になりましたね。雪なのでKEKへ伺うこともままなりませんでした。
でも、Smyさん他、昨日の右下がりの細い月を観察されている方もいらっしゃいました。
2011-03-07 Mon 19:28 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは。
今夕は一時だけですが、奇跡的に晴れ間が出てほぼ水平の月が見えました。撮影もしましたが、ピンボケ気味です(^^) 昨夕は逆に右に傾いた月だったんですね。 中井さん
それでも月は見えたようで良かったですね。 19年周期と聞くとかなり貴重に感じます。
2011-03-07 Mon 20:51 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん、こんばんは。
昨日は夕方曇っていましたが、偶然にも18時すぎに一時的に晴れて細い月を見ることができました。最初は気づかなかったのですが、写真をよくみると反対側に傾いていることに気づきました。 今日大雑把に計算してみたらこの角度は約5度だったようです。 私のブログも更新しました。 http://d.hatena.ne.jp/mssaitou2/20110306
2011-03-07 Mon 22:14 | URL | Smy #-[ 内容変更]
緯度が低くなればこういう光景を目にする機会も増えるのでしょうが、関東ではやはり珍しいと感じますね。
ツイートを引用する際に原文を少し削ってしまって済みません。
2011-03-07 Mon 22:49 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
今夜は月齢3.5傾き6度がきれいに見えています。
Smyさんの左右逆の月が地上風景とともに写っているお写真は貴重ですね。南国へ行ったような倒錯の世界です。 こういう月を見て占いをするとどうなるのでしょうね。 「輸入穀物の高騰」とか、「政権の転覆」とか... 時節柄、笑えない冗談になりました。
2011-03-08 Tue 19:25 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>今夜は月齢3.5傾き6度がきれいに見えています。
おや、こちらは皆曇ですよ。 >こういう月を見て占いをすると~ 盃が左へ傾いている見慣れた月ではなく、右へ傾いたまれな月を見たときに、昔の人は占いをしなかったのでしょうか?
2011-03-08 Tue 21:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>昔の人は占いをしなかったのでしょうか?
おっと、これは捨て置けない問題ですね。 左右逆の月どころか、実は、「『二日月』を見たら...」という伝承があるという話自体聞いたことがありません。文献にもなかなかないのではないかと思います。 三日月の伝承は全国に何百何千何万とあるが、二日月(「既朔」ともいうそうです)の伝承は絶えて聞かない、というのはどういうことでしょうか。 何かご存じの方があればお教え下さい。
2011-03-11 Fri 00:01 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター