33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
人との出会いはファインマン・ダイアグラム
2011-02-23 Wed 00:00
晏次郎さんが庭に来ていた野鳥を撮影していた。キレンジャクというらしい。頭部の冠毛が特徴的で、羽の縁がまた鮮やかだ。

110222.png晏次郎さんは最近は星見から鳥見へ大きくシフトしているとのこと、星見友達の私としてはちょっと寂しいが、まぁ自分自身も数年前にお城から星見へ大きく方向転換してしまったわけで、その時その時に楽しいことをやるのが趣味の本道と思っている。むしろ、私が星の世界へ戻って来た時に晏次郎さんも星の世界にいてくれて、いくつかの印象的な話題を共有できたというところが出会いの妙だったと言うべきなのだ。そんなことを考えながら、出会いというのはファインマン・ダイアグラムだと思った。

今夜の観測:ε Aur3.7等、RX Lep5.2等、U Mon5.9等、W Ori5.8等。
別窓 | 雑感 | コメント:2 | トラックバック:0
<<ようやく読んだ『インフレーション宇宙論』 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 『GLOBE at Night』 初日の観察>>
この記事のコメント
かすてんさん、お久しぶりです。

観測所の方、順調に進行しているようで、完成が楽しみです。 以前に少しだけ触れたことが有りましたが、私もヒョイッと手軽に星見が出来るようにと観測所を考えてましたが、夜、起きているのが出来ない習慣がついてしまったので、断念することにしました。 但し、幸か不幸か望遠鏡好きの気持ちは些かも衰えていないので天文からの撤退は有りません。昨日も昼間に太陽黒点を観望しました。でも夜の星見は無理っぽいです。  
2011-02-23 Wed 19:36 | URL | 晏次郎 #-[ 内容変更]
観測所、ゆっくりですが前には進んでいます。
晏次郎さんの方は夜起きていられなくなったとのこと、それでは夜の星見は辛いですね。でも、太陽観測をされたり、鳥の観察会では講師もされているようで、望遠鏡を楽しんでいることには変わりないので安心しました。
2011-02-23 Wed 21:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター