2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
さそりからカシオペアへ天の川のアーチ
2007-06-16 Sat 10:15
070616.jpg やっぱり昨日書いた通り晴れたが、その予想をはるかに越え、5月20日を上回る今年最高の星空になった。

変光星:最初にやっておく。RSct、AFCyg、XHerはすっかり顔なじみ。後は双眼鏡を気ままに流しながらおもしろそうな部分を望遠鏡で拡大。

重星:αSco:やっぱり見えない。εBoo:後で見忘れたことに気づいたが後の祭り。双眼鏡用の重星をいくつか。νDra(62″)、61Cyg(31″)、79Cyg(150″)、μCyg(198″)など。

M天体など:こと座のM56:小さなボヤ~で見つけにくい。はくちょう座のM39:双眼鏡で観望するのがGood!さそり座のM4が見える日は透明度抜群。南天の銀河の中の探索はM8を基準にすると探し易い。さそり座のM6、M7:双眼鏡ですばらしい。いて座のM24StarCloudも双眼鏡がGood。M25、M22、M28も双眼鏡で次々見て行くと楽しい。アンドロメダ座のM31:まだ低空のため中心部がボヤ~と見える程度。さんかく座のM33:さらに低空でまだ見えない。ペルセウス座の二重星団(NGC884&869)は双眼鏡でGood。

 いつもなら雲や霞に隠れて見られないほぼ水平方向の低空の星も見える。たぶんおおかみ座の星だと思う。これで次の冬、カノープスを見ることに希望が出てきた。

 こういう素晴らしい透明度の夜は双眼鏡で天の川の中をゆっくり流すのが最高の楽しみ方に思える。天王星と海王星は位置の予習をしていなかったので敢えて探すことはせず今後のお楽しみに残しておいた。21時30分から25時30分頃まで4時間があっという間に過ぎた。
別窓 | 観測日記 | コメント:11 | トラックバック:0
<<変光星観測者名略符 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 明日は晴れるさ!>>
この記事のコメント
すごかったですね!
おはようございます。
昨夜の空は最高でしたね!私も薄明まで頑張ってしまいました。
あ、ところでわたしんとこの「M21」の星の輪っか、見れるようになりました?
2007-06-16 Sat 12:27 | URL | ほくと #-[ 内容変更]
説明不足ですみません
ほくとさんのブログの6月13日のコメントの件ですね。
 私の意図とももさんの意図は全然違うんです。私が書いたのは「次ぎに私がM21を見るときには高倍率にしてこんなリングを見てみたい」ということでした。ほくとさんのブログの写真をクリックすれば大きな写真がちゃんと開きますよ。すぐにレスをしなかったのでほくとさんはどうしてだろうかと悩んでしまっていたのですね?すみませんでした。ももさんのブラウザでは拡大写真が開かないということはももさん側の問題でしょう。
2007-06-16 Sat 16:52 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
やはり、晴れていたのですね。
わたしは、夜が明けてから気づきました。とほほ。
2007-06-16 Sat 17:10 | URL | meineko #-[ 内容変更]
meinekoさん、この空を逃がしたのは本当に「とほほ」でしたよ。でも、5月20日、6月15日と春に比べれば良い空が多くなってきましたので私も楽しくて仕方がないです。
2007-06-16 Sat 18:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは。
こういう時に、OIIIを使われたら凄かったでしょう。
双眼鏡でも接眼部の片方にあてがって見るという裏技がありますよ(^^ゞ
フィルターを落とす可能性もありますが。
2007-06-16 Sat 23:09 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
所々でOIII使いましたよ。網状星雲は前回ほどには効果が出なかったです。
2007-06-17 Sun 00:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは。
という事はある程度光害があってこそのOIIIでしょうか?
双眼鏡の片目にOIIIをはめると冬などはバーナードループも見えるかも知れませんよ(^^)
2007-06-17 Sun 01:01 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
おはよう、ございます。
一昨日は、素晴らしい星空でしたね~こちらも見事な天の川にしばし見とれてしまいました (^^) 。
前回は訂正、稲敷市の間違いでした (笑)。
こちら湿度が高いとか言って居ますが、 昼間の太陽観測、場所的には気に入ってます~晴れ間が多い、6月は欠測 1日だけです (^^) 。

夜は~頑張ってますね おお見それ入ります。健康には気を付けて下さい、私は、不調です 。

※こちらに 画像は貼れませんね?? 。。
2007-06-17 Sun 07:22 | URL | ☆はごろも~* #VAKfhK0k[ 内容変更]
画像、送っていただければ
☆はごろも~* さんのところも天の川が見えるのですね。稲敷は田舎の割に空が明るくておまけに霞がものすごくていまいちだなぁと思ったのですが、ときどきご褒美で天の川を見せてくれるので良い所だなぁという印象に変わりました。
 画像は貼付けできませんがもしよろしかったらkasuten(ここを@に変えて下さい)mac.comまで送ってください。ご紹介させていただきます。
2007-06-17 Sun 07:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
★かすてんさん
了解しました、ご返事有難うございます (__)。

今すぐに とは 言えがたい~デジカメ 等持って居ませんが、 画像を送らせて 頂いた折りには宜しくお願いします (^^) 。
2007-06-18 Mon 21:07 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
☆はごろも~*さん、こんばんは。
 6月はここまで欠測 1日だけとはすごいですね。太陽観測ではどのようなデータを取っておられるのですか?太陽観測というと国立科学博物館の故小山ヒサ子さんを思い浮かべてしまいます。50年間太陽黒点のスケッチをとり続けた方ですね。
2007-06-18 Mon 21:40 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター