33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
『カソクキッズ』冊子版
2011-02-20 Sun 00:00
1102154.jpg高エネルギー加速器研究機構(KEK)のアウトリーチ活動のひとつ「キッズサイエンティスト」サイトで連載されている漫画『カソクキッズ』は現在第5章25話まで進んでいる。その第3章までが冊子になっていてこれまではKEKのイベントなどでのみ配布されていたらしい。今は申し込めば誰にでも送付してくれる。

「キッズサイエンティスト」は小中学生向けの広報活動だと思うが、内容はちっともキッズレベルではない。小中学生でこの『カソクキッズ』の内容を楽しめれば末はノーベル賞も夢ではなかろう。巻末の「おすすめ書籍リスト」も秀逸。私がかつて読んでとても良かった本や、読みたいと思っている本が目白押し。つまり、「キッズサイエンティスト」にしろ『カソクキッズ』にしろ、小中学生に「ここまでおいで、そしていっしょに研究しよう」と言っているわけだな。制作がカソクキッズ保護者会っていうのもいいね。

KEKと言えば、2月16日に先端加速器実験装置(ATF)の一部で火災があったり、昨年は銅線が盗難にあったりと、安全管理の手落ちが見つかっているが、大きな事故へ繋がることのない態勢強化を期待したい。
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:9 | トラックバック:0
<<『GLOBE at Night』企画へあなたも参加しませんか? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 春一番にはならなかったか>>
この記事のコメント
>漫画『カソクキッズ』
 おぉ、届きましたか。それは良かったです。現在のところ、これは営利販売できない規則らしいので、「太っ腹」しか普及の手段がないということで、どうぞご活用下さい。

>火災...盗難
 おぉ、こちらも世間をお騒がせしております。おっしゃるように、電気火災は、機器を規則通りにメンテして、あとは発生しても大事故に発展しない態勢を維持するしかないのですが、泥棒は知恵を使ってきますからほんとうに困ったものです。最近は、出構時の監視が強化され、車で訪問される方々にご面倒をおかけしているのではないかと思います。
2011-02-20 Sun 16:56 | URL | S.U #bl0h1TLI[ 内容変更]
>漫画『カソクキッズ』
 白状いたしますと、実はこれまでみなさまに『カソクキッズ』をお勧めしながら全編を読んでいたわけではなく、第1章の途中までしか読んでいませんでした。今回冊子が届いたので第3章まで読んで、さらに勢いでWebの第4章も読んでいますが、改めてこれを読めるキッズってどんなキッズだと思いました。加速器少女のとこさんですら四苦八苦しているそうですから。私、「量子もつれ」というターム、知りませんでした。

>大事故に発展しない態勢
 Bファクトリーは電子-陽電子加速器なので放射化されないでしょうから、仮に火災等が発生しても深刻な放射能汚染が生じる危険は少ないでしょう。今回はBファクトリーではありませんでしたし、小さな火災だったかもしれませんが、漠然とした不安を感じている人もいて当然ですし、そういうところから痛くもない腹をさすられる事態になってはつまりません。古典落語の『ねずみ穴』のように、小さなほころびが大事に至る教訓もあります。次の大きなプロジェクトを順調に進めるためにも、安全管理をしっかりお願いしたいと思います。
2011-02-21 Mon 21:09 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>「量子もつれ」
 B中間子における「量子もつれ」は、B中間子混合によるCP対称性の破れの測定の基礎の一つになっている現象ですが、それそのものの測定は、基礎的すぎてB中間子の物理としても少し「浮いた」テーマです。量子力学は最も適用範囲が広い物理学理論だと言われていますので、「量子もつれ」について見聞きされることが今後増えると思います。

>放射化されていない
 そうですね。ATFも含めて電子加速器はビームを止めれば、基本的に「放射能漏れ」ということは起こりません。それでも、加速器直近の部品には軽微な放射化がある場合もあるので、取り外して保管する際には、基準を法律より厳しくして管理しています。それにしても、よりによってそういうのを盗み出すのはやめていただきたい。
2011-02-22 Tue 20:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
『量子もつれとは何か』というのがブルーバックスの最新刊にありましたのでさっそく注文しました。なんだ、ホットな話題だったのですね。『カソクキッズ』、侮れんなあ。
2011-02-22 Tue 21:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>ブルーバックスの最新刊
おぉ、そうですか。私も買って読んでみましょう。

『カソクキッズ』に載っていた直接の理由は、Belle実験で測定したからですが、それ以外のところで、以前からずっと研究されています。

(この実験結果が発表されたときのBelle実験のプレスリリース)
http://www.kek.jp/ja/news/press/2007/BellePress9.html
2011-02-22 Tue 22:01 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>私も買って読んでみましょう。
 おお、プロの物理学者も読むんですか。

>以前からずっと研究されています。
 観測の問題とか人間原理とか、自然認識の根本に関わりそうで、ダークプロブレムっぽい。
2011-02-23 Wed 12:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>プロの物理学者も
 オッ、そりゃブルーバックスは読みますです。特に専門分野のものは勉強になります。現にさきほど書店で買ってきました。

>ダークプロブレム
 そうですね。でも、 20世紀中葉までは「ダークプロブレム」っぽかったであろう原子核反応や時間の相対性が、現代人にとって現実に感覚出来るものになったように、「量子もつれ」も遠くない将来に、常識的な感覚に入ってくるのではないかと予想します。
2011-02-23 Wed 19:29 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ダークマターやダークエネルギーについて考える度に、20世紀初頭の量子力学夜明け前もこんな感じだったのかなと想像します。解けそうにないと感じられるこれらの問題が解ける時代に立ち会って、前後を楽しみたいものです。
2011-02-23 Wed 21:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ご愛読いただいている「カソクキッズ」ですが、最新号で終了ということです。下のハイライトと最終回では、作者によって制作の舞台裏が紹介されています。

http://www.kek.jp/ja/news/highlights/
2011-07-01 Fri 22:11 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター