2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
基礎の生コン流し込み もう後へは戻れない
2011-02-02 Wed 00:00
みなさまをハラハラさせ通しの基礎作りだったが、漸く生コン流しまで辿り着いた。

1102011.jpg3本のピラー基礎はアングルで押さえつけて三角形に固定。周囲のベタ部はワイヤーメッシュの下に4cmのスペーサーを入れて準備完了。いよいよミキサー車の到着を待つ。

1102012.jpgお隣の牛の放牧場側からフェンス越しに上手に入れてもらえた。


1102013.jpg流し込み開始から3時間半あまり、表面の整形を終了。中央部を高くして周囲を低く出来たと思う。昨夜は気掛かりで夜中に目が覚めて寝付かれなかったが、まずまずの出来と思い満足。

1102014.jpg昼食を終えて表へ出たら、あらま、もうやられていた。

さて、これが固まったら後は「棟梁」に小屋作りを急いでもらおう。

今夜の観測:ε Aur3.6等、ο Cet6.7等、RX Lep5.5等、U Mon7.2等、W Ori6.0等。夜の観測時にコンクリに触れてみたら、昼間の暖かさのお陰で既に固くなっていた。
別窓 | 観測小屋制作記 | コメント:0 | トラックバック:0
<<星空公団 つくば駅近くでまちかど星空観望会 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 2月の星空予習>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター