33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
2月の星空予習
2011-02-01 Tue 00:00
はっきり申しまして、今月はめぼしい現象は予定されていません。

★4日 0時、南東の空に上がった「からすかんざぶろ」の声に耳を傾けてみよう。

110131.jpg「ね。一度っきりでいい。冬と春のさかい目の、今日と明日とのさかい目のときに、ボクをさがして」
そこに、やさしくまたたく星の十字架が低くかかって、眠った町を見守っていた。
つつましい「日本の十字星」。
[鈴木壽壽子『星のふるさと』「からす かんざぶろ」より]

今夜の観測:ε Aur3.7等、ο Cet6.8等、RX Lep5.6等、W Ori6.1等。明日はいよいよ基礎の生コンを入れる。巧く行くだろうか。
別窓 | 観測準備 | コメント:4 | トラックバック:0
<<基礎の生コン流し込み もう後へは戻れない | 霞ヶ浦天体観測隊 | 砂利を敷いてみた>>
この記事のコメント
こんばんは~
先日 久しぶりにからす座見ましたよ~
なるほど 十字星ですね 冬と春のさかい目ですね
今度はこの一文を思いながら見てみますね
2011-02-01 Tue 20:27 | URL | ふわり #kgFH2xw6[ 内容変更]
ふわりさん、こんばんは。

からす座の四角形を船の帆に見立てる話しは知られていますが、このからす座を十字に見るというのは、敬虔なクリスチャンの壽壽子さんらしい物語だと思います。私もこれを知ってからは、からす座を見るのが節分の過ごし方になりました。

上の、「からす かんざぶろ」にリンクを追加しましたので、全文をお楽しみください。
2011-02-01 Tue 20:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
からす座は、立春に見るものだったのですね。

昨夜は南東方向が曇っていたので見るのは断念して、そちらの方向にいるカンちゃんに『星のふるさと』の復刊をお願いしました。ホラ吹きカラスでも人の願いをかなえてくれることはあるでしょう。

今朝早起きしたら、西に傾き始めたカンちゃんを見ることができました。
2011-02-04 Fri 06:33 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
昨夜は23時頃から曇って来ましたので、そのまま寝てしまいました。

そういえば、2009年春に小惑星(8741)Suzukisuzukoが地球に接近した時にもからす座の方向にいました。この随筆を読むと、壽壽子さんはカンちゃんにとても親しみを感じていたことが窺われます。ですから、(8741)に名前がついた直後の接近がからす座だったことには、何かしら因縁を感じたものです。
http://kasuten.blog81.fc2.com/blog-entry-877.html

将来私たちの願いが叶ったとしたら、今夜のことがカンちゃんへ届いたことになるのでしょう。
2011-02-04 Fri 09:30 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター