33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
宇宙のものさし 宇宙の年齢
2011-02-18 Fri 00:00
1102153.jpgちょっと前のAstroArtsの記事に宇宙のものさしはあてにならない?というのがあった。変光周期と光度の相関性から遠方銀河の距離測定に使われるケフェイドだが、大量の物質を放出しているものがかなりあるようでそれが光度に影響するとなると、距離測定の精度にも関わって来そうだという内容だった。宇宙の距離測定は複数の物差しを継ぎ足して行く様なものだから、誤差を小さくするのはたいへんそうだ。

記事の関連リンクから昔の記事を見てみると、1999年時点では宇宙年齢120億歳と推定されていたものが、2001年に打ち上げられたWMAPの観測によって現在は137億歳とされている。新たな観測データによって常に修正を繰り返されているのだが、私の子供の頃の宇宙はいったい何歳だったのだろうか。

 →「宇宙を測る物差し」の長さに異論(2006)
 →超新星とセファイド型変光星による銀河までの距離測定(2003)
 →宇宙年齢120億歳(1999)

別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:0 | トラックバック:0
<<春一番にはならなかったか | 霞ヶ浦天体観測隊 | 『暦と天文の古代中世史』>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター