33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
皆既月食余話
2010-12-24 Fri 00:00
101221moon.jpg前日翌日は快晴のよい天気。月食は見られなくても穏やかな気候の茨城県南は住みやすい所だ。反対に月食は見られたものの、北海道はその後大雪になったと聞く。
[晏次郎さん撮影の写真をお借りした]

仕事用の機材購入でやりとりのあるフロリダの業者から、
It was a beautiful night last night with the moon so bright and straight overhead. A spectacular event. The next one will be in June, 2011. Maybe you might be able to see it more clearly as it will not be viewable from the US like last night. Something for you to look forward to.
というメールが届いていた。来年6月16日の皆既月食は日本では梅雨のさなかの月没帯食、チャンスはさらに低そうだ。でも、お互いに天文とは何の関係もない職種だが、あちらも天文ファンなのかも。そういえば、社名が「木星」だったことに今頃気づいた。
別窓 | 雑感 | コメント:2 | トラックバック:0
<<観測小屋建設をKeynoteで記録する | 霞ヶ浦天体観測隊 | 重久長生さん、急逝>>
この記事のコメント
12月21日の月食の日は安心して夕方まで仕事をしていましたが、18時半頃、帰ろうと外に出たとき、雲間から「朧月食」が一瞬見えました。食分0.5っぽく見えましたが、はっきりとはわかりませんでした。

 でも、考えてみると、食分がかろうじてわかるくらいの厚い雲を通して見た月食というのは、これまでにちょっと記憶になく、これはまあこれで貴重な経験です。

   みなさまに、メリークリスマス!
2010-12-24 Fri 21:04 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
こちらではそうとう厚い雲に感じられましたが、技かの隙間ができる瞬間もあったのですね。

あ、そういえば今夜はクリスマスイブでしたね。
2010-12-24 Fri 21:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター