33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
稲敷市立歴史民俗資料館天体観望会 ドームの中は大歓声
2010-12-11 Sat 00:07
今年2回目の稲敷市立歴史民俗資料館天体観望会へ行って来た。一応、お手伝い協力員としての参加なのだが、良い望遠鏡で星を見させてもらって楽しみ、参加者のみなさんが星見を楽しむお手伝いをして楽しみ、新たな出会いを楽しみ、新たなネタ発見を楽しみ、いつも自分の方が何倍も楽しませてもらっている感じがする。

今回の観望会が曇るような事があればいつ観望会をやれば良いのかと言う程のすばらしい晴天の一日だったが、西に沈みかけた月を最初に見てもらい、ドームの外で星空解説を終え、さぁ今夜のメインイベント、4つのガリレオ衛星がきれいに並んだ木星を見ましょうと数人に見てもらった途端に、ななななんと分厚い雲の来襲!諦めて帰られた方もいたが、しばらく待ってくださる方もいて、ときおり雲の切れ間から数秒間だけふわ~っと見えてくる瞬間に大急ぎで見てもらった。その度に、ドームの中は大歓声。これはこれで楽しんでもらえたように思う。

101210.jpg今夜の観望会は一般参加者も多かったのだが、その中に混じって市長、教育長、資料館長も参加された。資料館長は私の郷土史の先生でもあるのだが、私が霞ヶ浦の天文民俗の話題を出したのが呼び水になった様で、地域の中世史料に出て来る天文現象に関するヒントを提供してくださった。これは良いテーマなので、史料・資料を集めてちゃんと調べてみたいと思う。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:2 | トラックバック:0
<<カメラ付きiPadとFaceTimeの組み合わせ | 霞ヶ浦天体観測隊 | ピラーを組み立てた>>
この記事のコメント
観望会は賑わった^^;
お早うございます(^^)、

又々遅くの出番!^^;・・いっものんびりで、話題が後退り ・・

★「かすてん」さん
観望会 数十人の招待客へのご説明ご苦労さんでした、1時間程の星空でしたが~賑やかに終了されたので有意義だったでしょうか!~。

それ程迄に集まるとは思っても見ませんで びっくらしました(^^)~お陰でこちら見たい物も見られず残念・・(苦笑)。

☆「鈴木壽壽子」さんの(星のふるさと)書編 下さり有り難うございました。
今年も終わりの観望会は盛大に終了しつつ、残りの師走を有意義にお過し下さい(^^)。。
2010-12-12 Sun 08:28 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
☆はごろも~*さん、観望会、ありがとうございました。

昼間あんなに天気が良かったのでまさか雲に邪魔されるとは思ってもいませんでした。でも、参加者のみなさん(招待ではなくて事前申し込みで誰でも参加できます)、月や木星の像を本当に驚きを持って見てくれたようで、これはこれで良かったと思います。

秋の文化祭のときは少人数でしたが、今回は多かったですね。もう少し回数を増やしていただきたいものだと感じています。

この冬の週末は観測小屋作りに専念です。☆はごろも~*さん、また来年も太陽観測、観望会、よろしく。
2010-12-12 Sun 11:02 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター