2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
夕焼け
2010-11-25 Thu 00:59
101124.jpg燃えるような夕焼けだった。

今夜の観測:ε Aur3.6等、ο Cet3.3等、P Cyg4.8等、W Cyg6.5等、RX Lep5.7等。
別窓 | 観測日記 | コメント:5 | トラックバック:0
<<iPad次期バージョンの噂 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 「ひとつのiディバイス」の誕生 iOS 4.2アップデート>>
この記事のコメント
またも天気ことわざですが、「夕焼けは晴れ、朝焼けは雨」。これは関東ではあまり当たらないのではありますまいか。
2010-11-25 Thu 19:19 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
でも、昨夜は快晴でしたよ。透明度が悪いのと月の照らしで2等星までしか見えませんでしたが。

ただ、朝焼け夕焼けとその後の天候変化の関連性について、なんらの印象も体験もありません。これは、相関が無いから生活感としての実感にも結びつかないのかもしれませんね。福知山では如何でしたか?
2010-11-25 Thu 20:56 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
福知山の夕焼け朝焼けはきれいですよ。それに見られることも多いです。この天気ことわざも良く当たったように思います。
 思うに、あちらは地形が複雑ですから、朝焼け、夕焼けは山の天気や雲の配置を敏感に反映しているのかもしれません。文字通りの「反映」ですね。
2010-11-25 Thu 21:07 | URL | S.U #n86D0FW.[ 内容変更]
そういうと、私の場合、武蔵野とか大阪市内とか稲敷とか、のっぺりした土地ばかりに住んでいますね。
2010-11-27 Sat 00:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>のっぺりした土地ばかりに住んで

 あぁ、そうですか。 それでは、山がちのところに旅行や出張をされた際に注意して下さればありがたいです。私の予想は、山がちのところでは「夕焼け、朝焼けはザラに見られる」、「天気ことわざは良く当たる」です。
 福知山では朝霧のため朝焼けは珍しかったですが、夕焼けについてはこの通り何の疑問もなく信じていました。
2010-11-27 Sat 10:37 | URL | S.U #n86D0FW.[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター