33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
懐中電灯全員集合
2010-12-05 Sun 00:00
1011212.jpgこの前、LED LENSER P17を話題にしたが、星見は夜の活動、天文ファンであれば必ず懐中電灯の一つや二つはお持ちだろう。私は趣味で集めているわけではないが、便利そうなライトを見るとつい手が出てしまう。

前列左から、
クリップ付きライト:今は使い道がない
笠井トレーディング赤色ライト:首掛け式だが、ヘッドライトの便利さには敵わない
ペンライト:ポピュラーだが、あまり使い勝手は良くない
折りたたみ式ライト:観測記録用手元ライトだったが、ヘッドライトになって不要に
ヘッドライト:使い易さでこれの右に出るものにはまだ出会っていない
ヘッドライト(小):電池切れ時の予備
友達自作の赤色ライト:仕事車に装備して、帰宅途中での観測に使っている
友達自作の白色ライト:片付け用に観測鞄に常備
9V電池直づけ式ライト:なかなか秀逸、片付け用に観測用具箱に装備
後列左から、
LED LENSER P17:観望会ポインター用、他のライトに比べて格段に大きい
キャップバイザー差し込み式ライト:仕事用
磁石で車体などにくっつくライト:仕事用

世の懐中電灯マニア諸君、ライトマニアのためのショップがあるぞ。
 →目指せ!ライトマニア HATTAのLEDライトレビュー

今夜の観測:夕方帰宅してすぐにいくつか観測。いくつかって数でなく、久しぶりにたくさん観測。ηAql3.7等、ε Aur3.6等、ο Cet3.6等、AF Cyg7.2等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.3等、W Cyg6.3等、X Cyg6.5等、Y Cyg7.3等、χ Cyg7.9等、RX Lep5.6等、β Lyr3.3等、W Ori6.1等、R Sct5.6等。
別窓 | 機材 | コメント:2 | トラックバック:0
<<水平出し | 霞ヶ浦天体観測隊 | ミラの減光に抵抗する網膜>>
この記事のコメント
私が製作したものまで披露して頂いてどうもありがとうございます。使用して頂いているようで何よりです。

006P直結のライトは興味深いですな。これなら自分でも作れそうです。
2010-12-05 Sun 18:13 | URL | オカ #-[ 内容変更]
オカちゃん、今日は現説へ行けず済みませんでした。主郭に比肩する程の威信財出土とは驚きです。

ライトは使っていますよ。北陸旅行にも持って行って、金沢での変光星観測にも使いました。

006P直結とは素晴らしいアイディアだと思いました。こういうセンスには感服です。構造は簡単ですが、細工が細かくなるでしょう。
2010-12-05 Sun 21:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター