33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
土浦の筑波書林 地方出版社の再開
2010-11-06 Sat 00:13
1011052.jpg地方都市の地盤沈下が言われて久しいが、地元に伝統ある地域出版社が存在しているというのは、その都市の文化レベルの高さを表していると思う。だから、年明けに社長が亡くなったことはとても残念なことだ。
[訂正:土浦市民会館近くにあった筑波書林がなくなっていたので事業を畳んだと思っていたのですが、そう言う事ではなかったようです。事情が良く分からず書いた不確かな内容は訂正しました。]

今回、奥さんが出版事業を継続することになったというのはたいへん喜ばしい事ではあるが、地元市民の力がこういう会社を後押しできるかどうか、それは都市の底力の指標のように思う。

今夜の観測:ε Aur3.7等、ο Cet3.1等、P Cyg4.8等、W Cyg6.6等、RX Lep5.7等。今夜は薄雲が掛かって透明度ががくんと落ちた。明け方晴れていてもカノープスは厳しいかも。しかし、カノープスは一瞬でも見えたというだけで嬉しくなれる星だ。

 カノープス 瞬きする間に出消えり

木々のわずかの隙間から漏れて見える赤い光。我が家の庭から見えるのは実に短い時間なのだ。
別窓 | 雑感 | コメント:10 | トラックバック:0
<<太陽系にはラッコがいっぱい? | 霞ヶ浦天体観測隊 | ピラー到着>>
この記事のコメント
小春日和 (^^)
お早うございます。
かなりの遅れですが 観望会お疲れ様でした^^;。

太陽面は 南半球に活発な 活動域が出現~昨日は 6ヵ月振り? Mクラスフレアーが発生した様です。
黒点そのものは 小さいですが、必ずしも大黒点が活発とは、言えない事情もあり・・ 小粒でも複雑な黒点は 活発な度合いが増します^^;。

今日の朝は6時方向に 見事な白斑が見られてます(^^)。。

10月の観察日数は 22日間でした 後半の天候不順に悩まされました^^;。
2010-11-06 Sat 08:35 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
☆はごろも~*さん

前回参加されてから早一年ぶりだったのですね。
今回は特に参加者の星好き率が高く、熱心に見ては次々と質問が出て最後までだれずに、自分にも楽しい観望会でした。

太陽ものっぺらぼうから徐々に魅力的な顔に変わりつつある様ですね。
2010-11-06 Sat 14:29 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>筑波書林
 そうだったのですか。また、出版の地元の歴史の本を読んでみたいと思います。
 茨城の歴史と言えば、上映中の映画「桜田門外ノ変」を見てきました。けっこう楽しめました。歴史が現代史に通じているということを思わせる映画でした。当時と比べれば小さい問題ですが、中国漁船衝突ビデオ流出事件と共通する論点がありそうに感じました。
2010-11-06 Sat 18:25 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
地元を描いた映画という事では、先日の話題にも出しました『米』をぜひご覧になってください。「水車踏みの時間だから帰る」と言うお友達がいたというS.Uさんの少年時代のエピソードをお聞きして、私が過去として感じた風景が、S.Uさんには同時代に感じられる部分も多そうだと思います。
2010-11-06 Sat 19:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>『米』
ぜひ見てみたいです。レンタルビデオ店にあればいいのですが。
 
>「水車踏み」
農村に耕耘機と水車踏み、稲刈り機と八段稲木(高層の稲架)、電気洗濯機と川での洗濯、ガッチャンポンプと市水道が、同居していた時代が確かにありました。地区の道はどこも舗装されておらず、定期的に砂利で水たまりを埋める共同作業があったのですが、その日程を伝えるのは各戸に配備された電話機能付きの有線放送端末でした。

 短い期間ではありましたが、優先順位を考えて近代的な道具が導入されたということだと思います。今になってそのような発展の多様性が重要だったということに気づきました。
2010-11-06 Sat 20:58 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさん

地元の歴史的資料映像という事で、図書館に問い合わせた方が確実だと思います。おっと、最近はVHSの再生機を探すのがたいへんですね?

>今になってそのような発展の多様性が重要だったということに気づきました。

自分の意志(のような気分)で、便利な事を肯定的に選択できた、ということは、結果は同じだとしても、悪い事ではなかったはずです。今はというと、気分は流れ流れされ、便利の行く末に不安を禁じ得ず、これはあんまり幸せな気分ではないですね。
2010-11-06 Sat 21:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>VHS
 我が家の機械は、DVDとVHSが同居していますので大丈夫です。

>今はというと、気分は流れ流れされ、
 そうですね。昔は希望に満ちていましたね。「消費は美徳」という言葉もありました。でも、当時は、収入に比べると毎度毎度大枚をはたかされたわけで、カネはなくとも便利さには勝てず、という葛藤はあったと思いますよ。
2010-11-06 Sat 21:27 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
つくば市立図書館にもあるはずですが、かすみがうら市、美浦村であれば確実でしょう。他地域住人ですともしかしたら貸し出しは無理かもしれませんが、館内ならば見られるかもしれません。
2010-11-07 Sun 08:11 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
「筑波書林」懐かしいです。研究学園都市の黎明期を描いた「長くつと星空(正・続) 」はつくばにいた頃面白く読みました。筑波山の本やら茨城の鉄道の本やら、地元民御用達の本を何冊も持っていました。出版業には厳しいご時世ですが、ぼちぼち続けて下さっていただければうれしい限りです。
2010-11-08 Mon 22:56 | URL | ふくだ #A9c/FAZI[ 内容変更]
ふくださん、こんにちは。

地域出版社が扱う書籍・出版物には、地元に密着した題材が多いだけでなく、よりこまごまとした情報が詰まっていて、玉石混合の場合もありますが、調べもののときに助かります。
2010-11-09 Tue 09:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター