33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
変光星観測のマニュアル
2007-06-11 Mon 04:09
 オンラインで入手できる変光星観測マニュアルをugemさんに教えて頂いた。これだけあれば入門はできそう。
070606.jpg
変光星を見よう(by Mira Houseさん)
変光星観測のススメ(by きらぼし通信さん)
変光星観測を始めるにあたって(by 天文と園芸のホームページさん)
AAVSO変光星眼視観測用マニュアル(日本語版)(by AAVSO、辻誠滋さん)
別窓 | 機材 | コメント:2 | トラックバック:1
<<これが本当の変光星デビュー ヨメは惑星デビューで一気に5個 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 昨夜のたて座R>>
この記事のコメント
面白そうですね。ご紹介ありがとうございます。
変光星の話題になかなかついていけなかったんです(^_^
時間があるときに目を通してみます。
2007-06-11 Mon 07:40 | URL | ふくだ #mQop/nM.[ 内容変更]
ただいま入門の途中
ugemさんや中井さんに誘っていただき引き込まれつつあります。
 食変光星以外は変光のメカニズムもよく理解できませんがなんとなく面白そうに感じます。あんまり暗い星は見えない環境なので双眼鏡でも見られそうな変光星をいくつかピックアップしてなじみになろうと思っています。今は変光星の場所を見つけるのと光度の目測の練習をしている最中です。
2007-06-11 Mon 08:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


変光星の観測方法としては、眼視観測、写真観測、冷却CCD観測、光電測光の4種類があり、特に初心者向けの観測方法である眼視観測は「比例法」と「光階法」の2種類がある。比例法では、まず観測する変光星より少し明るく見える星と少し暗く見える星の2つを基準星(比較星)と …
2007-07-06 Fri 13:02 天体がためになる
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター