2010-10-27 Wed 00:56
![]() これについてはdbacks51さんが分かりやすく書かれている。 →MacBook Airがいろいろなものを終了させる さらに言えばこういうことなのか。zackyさんのこちらも追加。 →Appleの新たな目標はコンピュータの家電化 |
私しゃあよう分からんですが、窓たちとは一線を画すようですね。
それでも・・・私の母が認知障害になり思うのです。 現在社会は老人たちには優しくなく、なにやら訳の分からん・・・云々・・・といった類です。 機械文明がいくら進歩しても・・・そのためにかえって社会から乖離してしまう人たちが大勢いるのです。。。悲しい。。。 こんばんわ、ももで~す。
なんであれモノは使いようですね。 PCが無くても世の中は存在していますよね。 生きるも死ぬも現実の中の出来事。
2010-10-26 Tue 23:08 | URL | もも #-[ 内容変更]
中井さん、ももさん
>窓たちとは一線を画すようですね。 おそらく、窓もそうなって行かざるを得ないと思います。そういう時代に対応できるかどうかは窓次第だと思います。 >現在社会は老人たちには優しくなく、なにやら訳の分からん・・・云々・・・といった類です。 今は、老人に対してだけでなく、若者にも、働き盛りにも、優しくない時代です。私はPCの発展がもたらしたものよりも携帯電話がもたらしたものの方が大きな疎外感を生んだと感じています。12年前に携帯電話が普及し始めた時、嫌な時代が来るなと直感しました。何か人間的な大切なものの終焉を感じました。 >なんであれモノは使いようですね。 自分で選択して使っている間は良いですけど、使わざるを得ない状況になったときが不幸の始まりになるのでしょう。
2010-10-27 Wed 08:43 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんわ、ももで~す。
PCやケイタイやゲーム機など、電子機器になにを求めてるんでしょうね? もともとは計算機だったんでしょうが~ 最近だと本も画面で読むようになるみたいだし。 コミュニケーションのツールとか表現手段なのかな? どうなっていくのでしょうね? 学校の環境も電子化していくみたいだし。 社会もそういうふうになっちゃってるし。 そういう機器がないと何もできなくなる? それらが破綻したらそうなるのかな??
2010-10-27 Wed 17:37 | URL | もも #-[ 内容変更]
>電子機器になにを求めてるんでしょうね?
個人がパーソナルなコンピュータを購入できるようになったのは35年程前。インターネットに接続して簡単に世界と繋がれるようになったのはほんの15、6年前の事ですね。どちらも夢を手に入れたと感じられる出来事でした。そういう自覚的に自分で選択できていた時代は良かったのでしょうが、今となっては、求める求めないに関わらず、逃れられない状況になってしまいました。 ももさんが挙げてくれた例で言えば、電子書籍。画面で読みたい人はそうしたらいいと思っているうちに、気づいたら紙で読めない時代になっていたというのが怖い。中小の出版社は生き残るのが難しくなり、大手による寡占化が進むでしょう。教科書も電子化のニュースをやっていましたね。先生は与えられた情報を再生するボタンを押すだけになってしまうのでしょうか。 一方で、Amazonの恐竜の尻尾のような立ち位置を模索する方向もあると思います。良心的な本はそういうところで生き残れるのかもしれません。 先生たちに求められるのはデジタル教科書の使い方に精通することではなく、現場での手作り感ある教育なのでしょう。 それにしても、大災害などによってインフラが崩壊したときの混乱を考えると、恐ろしいですね。 そういう未来へ私たちを導きたいとJobsは思っていないはずなんで、商品としてのMacBook Airを見ると、やっぱり欲しいなぁと思ってしまうんです。
2010-10-27 Wed 18:22 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは。
結局、文明の利器って 両刃の刃 でしょうか。。。 ポテンシャルを持っていればいる程そういうことになるのでしょうね。
2010-10-27 Wed 23:28 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
Macはデザインもマーケティングもヴィジョンもすごいですね~。先見の明もあるし、うなってしまいます。
製品としての魅力はすごくあるのですが、どうもあの会社の「おれはすごいんだぜ」的な姿勢とお値段が邪魔をして、Mac製品を持っていません。
2010-10-28 Thu 09:01 | URL | とこ #-[ 内容変更]
とこさん
忙しそうですね。次々とアイディアが溢れて来て、洪水のようです。ツイッター見ながら笑っております。 >「おれはすごいんだぜ」 Apple][やLisaや初代Macintoshが出たAppleの初期のころは「買えるもんなら買ってみろ」的な高価な商品ばかりでしたが、15年ほど前から庶民の手にも届く価格になりました。私は、使いたくないけど使わざるを得ないという立場で使った事が無く、Macが好きだから使っているという幸せ者なので、Appleの高慢なところも鼻につかないのでしょう。 週末楽しみです。
2010-10-28 Thu 09:50 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター