33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ここだけにしてもらえればいいんだが
2010-10-14 Thu 07:50
101011.jpgあちらこちらで流行らなければいいけど。

 →Imagine Peace Tower

101013.jpg今夜の観測:木星が出ているので、昨夜と同じ柳の下へどぜうを掬いに行ってみた。ぜ~んぜん見えない。けど、なんとなくペルセウス座付近の雲が薄くなっているような気もするので、準備をしてみた。すると、こういう時もあるのね、準備を終えるか終えないかの頃には雲がかなり薄まってきた。しかし、相変わらず極軸望遠鏡の中に北極星は見えず、適当に天の北極方向へ向け、適当な方向へレンズを向け、適当に写してみたのは昨夜と全く同じ。今夜は極軸クランプは閉めておいたのは言うまでもないけど。

今夜から、国立天文台の「地球に近づくハートレイ彗星を捉えよう」キャンペーンが始まる。
期間:10月14日夜~11月14日夜(15日朝)
 →「地球に近づくハートレイ彗星を捉えよう」キャンペーン
別窓 | 雑感 | コメント:2 | トラックバック:0
<<ネットを利用するツール | 霞ヶ浦天体観測隊 | クローンの記憶>>
この記事のコメント
こんにちは。
お久しぶりです、かすてんさん。
「イメージピースタワー」……光害なのでしょうか? 趣旨はともかく、天文ファンには「ああ……」な企画のようですね。
当方、東京に住んでいるのですが、神奈川の厚木方面へ星の写真をたまにですが撮りに行きます。そこではパチンコ屋(?)のレーザーが空に向かって飛び交っています。関東では比較的暗い空なのに、残念でなりません。
灯火管制せよとは言えませんが、なんらかの規制が欲しいですね……


更新、毎回楽しみにしてます。失礼します。
2010-10-18 Mon 01:17 | URL | やのゆい #yoiJ5pC2[ 内容変更]
やのゆいさん

小説の方は進んでいますか?

>光害なのでしょうか?

上方へ照射するサーチライトは立派な光害源だと思います。
これは日本のガイドラインですが、光害対策ガイドラインの「広告物等のガイド」でも、サーチライトは配慮をおこなうべき範囲になっています。
http://www.env.go.jp/air/life/hikari_g/index.html

>趣旨はともかく、天文ファンには「ああ……」な企画のようですね。

せっかくの企画なのに、まさに「ああ……」な気分に。

>パチンコ屋(?)のレーザーが空に向かって飛び交っています。

いまだにそういう宣伝をしている様なセンスの無いパチンコ屋はまもなくつぶれるのではないでしょうか。
2010-10-18 Mon 20:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター