ああ、羨ましい。
こちらは二夜連続で悪天候です。 でも、確実に明るくなってきたので、期待大ですね。 それにしてもミラが肉眼でもバッチリ見えてきました。でも、3等で足踏み状態ですか。3年前だったか、1等台に突入か・・!?ということもあったのですが、それから較べると淋しいですね。ここは変光星のバーストで一気に0等台へ・・てムリか。 Astro Calendarさん
たしかにここ数日の好天はみなさんに羨ましがられるかもしれません。まぁしかし、たいていの場合羨ましがることばかりなので、たまにはこういう立場にさせてください。 とは言いましたが、これから冬へ向かって(間に山茶花梅雨は入りますが)関東は好天率が上がってきますので、「見えた見えたまた見えた」という機会がさらに高まりそうです。そのときのみなさんからの羨望のまなざしが予感され、いまから痛いです! Astro Calendarさんも、天気が悪いと言いながらも10月8日には二重星団に接近中のハートレイ彗星を写されているじゃないですか。このまえ、HGさんへのレスにも書きましたが上出来でしょ。
2010-10-11 Mon 11:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こちらは、今日も夜空は曇り空です。
改めて、先日のハートレイ彗星のデジタル画像を見るとやっぱりかなり暗いです。 予報だともう5等級ですから、眼の良い人なら双眼鏡なしで見えるのでしょうが、少なくとも僕はアウトです。6×32双眼鏡でも見えなかったくらいですから。 肉眼彗星という予報は残念ながら大きく外れたんでしょう。何しろ僕の肉眼で見えないので。(笑 かって見た人の話によると、百武彗星は凄かったそうですね。先日北海道の人達の集まりで、聞きました。 HGさん
私のところでは、かなり透明度が良いときに7x50で位置がなんとか分かる程度ですから、さらに街灯りのある場所での眼視はなかなか厳しいでしょう。写真に写った像を参考にしても双眼鏡では見つけられなかったと言う報告をよく聞きます。 百武彗星出現は天文復帰前だったので見逃しました。話題になっているのは知っていてチャンスがあれば見ようと思っていたのですが、そのころ天候が余り良くなかったので、それ以上の努力はしませんでした。茨城県北へ遠征した人たちは、驚く程長い尾を引きずる百武彗星を目にしたようです。そういう話しを聞かされると、見られなかったのは残念ですが、ヘール・ボップ彗星もしし座流星雨も見られたのだからと欲張らない事にしています。
2010-10-11 Mon 19:28 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
見えません。
>写真に写った像を参考にしても双眼鏡では見つけられなかったと言う報告をよく聞きます。
はい、私も全くそのとおりです。 昨夜はこちらも(近いですが)透明度の良い快晴でした。 で、写真には撮れたのですが眼視では「ここにあるはず」と見ても見えません。何時になったら眼視確認出来ますやら。 tochiroさんのところでもそうですか。私も見えたとは書いていますが、ごくごく薄い雲状です。ただ、雲ではないという確信はありますが。
2010-10-11 Mon 20:43 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こちらも同じくです。
肉眼で4等星は見えますが、7X35双眼鏡では 103P ハートリーは見えません。 服部ー半蔵みたいに隠れるのが上手いのかなあ? 今夜、撮影でもと画策していたら案の定・・・快曇です(^^) 中井さんのところでも同じような感じですか。ハットリ君の忍法で急増光させてもらいたいです。
2010-10-11 Mon 22:30 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター