2010-10-07 Thu 00:16
![]() ![]() |
ハートレー彗星、私も探したのですが、見つけられませんでした。カシオペアから二重星団あたりか?と思って当てずぽうに探したもので。(^^;)
ところで写真ですが、γ Casではなくてχ Casですよね? 後で直しておきます
ugemさん
>γ Casではなくてχ Casですよね? あらら、やっぱり間違えていましたか。実はこれを作るとき「星図で確認して間違えないようにしよう」と思いながら、ちゃんと星図を見て、やっぱり間違えました。もうこうなるとミスらない方法無いですね。 目印になるδ Casとのツーショットにしてしまったのですが、昨夜は2重星団とのツーショットの方が良かったかもしれません。今夜も晴れるという保証が無いのでね。
2010-10-07 Thu 10:46 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
僕は見ることができませんでした。
昨晩、こっちは良い天気に晴れたので、帰宅は11時半くらいだったのですが、撮影を挙行しました。(笑
成果はこちらに↓ http://www.imagegateway.net/p?p=GpaeU7CfZ58 昨晩は良い天気に晴れて、カシオペア座付近の天の川が市内からでも薄っすらとみえました。 当初は、32×6の双眼鏡で簡単に見つかるだろうと思って探しても全く見えなくて、 「これは実際写して探すしかない!」と撮影を始めました。(笑) 5カットくらい撮影を進めるうちに彗星を捉えることができたので、望遠鏡の6×40のファインダーで確認してみましたが、やっぱり見えません。(笑 仕方ないので、すこしずつずらしながら、ようやく対角線構図だと二重星団と一緒に入ることがわかりました。 当初は様子を見ながら2分露出からはじめ、都市光のかぶりもそんなに悪影響がなさそうだったので、徐々に時間を延ばし、最終的には4分半あたりでおちつきました。 彗星の移動は思ったほど早くなく、ほとんど流れているようには見えませんでした。 時間があれば、200ミリの望遠でもと思いましたが、切り替えとセットが大変なので、昨晩はあきらめました。 今朝、アストロアーツに写真を投稿して寝たのが5時で起きたのが7時30分です。 会社に行くと朝からずっと打合せ会議が続いて、おかげで眠気が吹き飛んで都合よかったです。(笑 こんなに明るく写っているのに眼視では厳しかったですか。私のところでも昨夜はたぶんこの光芒だろうというくらいにしか分かりませんでした。
2分露出してもそれほどかぶらないということですが、我が家だと1分も露出すれば真っ白になってしまいそうです。
2010-10-07 Thu 17:40 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
予報等級は5等くらいらしいですが、
実際はかなり暗いですね。 肉眼で双眼鏡やファインダーで覗いても、とても写真のようには見えません。 でも、写すとちゃんと写っているという不思議な彗星ですね。 暗い夜空であれば、コマの光芒が分かるのだろうと思いました。 透明度の良い夜は見やすかったのに、昨夜はそれほどでもなかったためか、これだろう程度にしか分かりませんでした。空の暗さだけでなく、透明度の影響も大きいのでしょう。
2010-10-07 Thu 20:38 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
昨夜はそれほどよいコンディションではありませんでしたが、ハートレイ2彗星が双眼鏡で見えました。またも8等星と重なっていて光度目測は難しかったです。視線をそらし気味に見ると恒星だけ見えたり彗星だけ見えたりしておもしろかったです。6等台にはなっているでしょう。かすてんさんのお写真は暗い星まで写っていますね。
2010-10-07 Thu 23:48 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
6日の夜はまずまずの空でしたが、昨夜はいつ曇ってしまうかという状況だったため、ピント合わせは適当にしてとりあえず写ればいいやという気持ちで撮影をしました。6日と7日を比べると後者の
ピンぼけ状態が良く分かります。眼視ではなかなか見つけ難い彗星ですね。
2010-10-08 Fri 08:47 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター