33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
観測基地の大きさ高さを考える
2010-10-10 Sun 00:26
101005.jpg観測基地の平面の大きさは2mx3mで決まり。次は壁の高さ。国道や隣家からの光を避けるには低空を諦め壁を高くせざるを得ないと思っていたのだが、それらを解決する画期的な方法(これについてはいずれまた)を思いついたので、壁は低空もある程度確保できる高さとして床から150cm、床からのピラー高は110cmとする。最後に床下の高さ、これが難しい。101009.jpg高くすれば観測室からの眺望や湿気対策には有効だが、母屋から見える空が狭くなるという難点があることに気づいた。屋根を含めて高さ2mちょっとに収めるとなると、床下は50cm以下となる。だいたいこんな感じ。
別窓 | 観測小屋制作記 | コメント:2 | トラックバック:0
<<【訂正】観望会は金曜日です | 霞ヶ浦天体観測隊 | 今夜こそハートレイ彗星と二重星団のツーショット本番>>
この記事のコメント
こんばんわ、ももで~す。
一番楽しいときですね!!
大いに悩んで楽しんでくださいませ。
2010-10-10 Sun 00:39 | URL | もも #-[ 内容変更]
ももさんならば、アイディア、技術、機材がそろっているから休日1日でできてしまう規模でしょうね。私には未知の世界なので、いつ頃観測を行える状態になるものやらさっぱり分かりません。
2010-10-10 Sun 07:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター