33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
春の七夕
2011-05-02 Mon 00:20
昨年夏にスピカの和名について天文民俗学の北尾浩一氏にご教示を頂いたおり、北尾氏の『天文民俗学序説』掲載の星名リストを見ながらスピカの和名が少ないことに気づいた。そこに載っているのは「アネサマボシ」(記録者:増田正之氏)一つだけ。同じ時期に目につく春の1等星アークトゥルスにはとても多くの和名があるのに。例えば、同じ増田氏が記録した中に「アンサマボシ」というのがある。「アネサマボシ」と「アンサマボシ」、北尾氏は「春の七夕のような和名ですね」といわれた。

110429.jpg今年の5月11日は上弦の月、夏の七夕(旧暦)に対して春の七夕にふさわしい宵だ。みなさんも、春霞のカーテンの向こうに、アネサマボシとアンサマボシの逢瀬を想像しては如何か(悪い趣味だって?)。ただ今年は、月の船に乗り込もうとするアネサマボシの近くに恋路を邪魔するかようにサターンの土星が立ちふさがっているので、果たして二人は出会えるのかという心配もあるが。

[参考]『天文民俗学序説』 北尾浩一著 学術出版社 2730円 2006年
別窓 | 観測準備 | コメント:2 | トラックバック:0
<<東北電力株主 原発廃止提案へ | 霞ヶ浦天体観測隊 | 3号機は燃料プールの核爆発?>>
この記事のコメント
大丈夫でしょう。
サターンは農耕の神様ですので、スピカとアークチュルスの逢瀬を邪魔しないでしょう(^^)
2011-05-02 Mon 22:37 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>サターンは農耕の神様ですので、スピカとアークチュルスの逢瀬を邪魔しないでしょう(^^)

中井さんにそう言ってもらえれば\(^o^)/
2011-05-02 Mon 23:31 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター