2010-09-01 Wed 00:00
■さて、そろそろ103P/ハートレイ第2周期彗星が見頃になってくる。
9月 アンドロメダ座で7等~カシオペア座で6等 10月 ~ペルセウス座で5等~ぎょしゃ座で4.5等~ふたご座で4等(近日点10/28) 11月 ~いっかくじゅう座~こいぬ座~いっかくじゅう座で5等~とも座で6~7等 12月 ~おおいぬ座で8等 ★20日 水星が明け方の東天で西方最大離角 ★22日 木星(-2.9等)と天王星(5.7等)が揃って衝。おまけに中秋の名月。 ★24日 金星が夕方の西天で最大光度(-4.6等)。昼間でも太陽の東側40°に肉眼で見える。 今夜の観測:空は白く見えるが透明度は良好。はくちょう座にはうっすらと天の川。低空の星も見えている。η Aql3.8等、AF Cyg7.3等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.4等、W Cyg5.5等、X Cyg6.6等、Y Cyg7.3等、X Her7.0等、β Lyr3.4等、R Sct5.1等。最近、我が家のこの地とつくば市南部が以前のように似たような天候になっているみたいだ。なぜならSmyさんと私の変光星観測がほぼ同時に出るようになっている(示し合わせはしていません)。 天の川 仰ぎて 小さき年重ね 低空に星々見える 誕生日 白夜空(しろよぞら) しだいしだいに星が増え 大三角かすめて 白き流れ星 むら雲に包まれ 赤き月昇る 人間の時間なんて天文学的時間と比べると取るに足りないものだと考えてしまうが、とは言え、誕生日の夜の好天とはありがたい。天の川がうっすら見え、流れ星が飛び、風情ある月が昇って来て、プレゼントでいっぱいだ。 夕涼み さそりのしっぽの沈み行く 相変わらず暑いので去り行く夏を惜しむとは言わないが、夜風には確かに秋の気配を感じる。(08月31日) |
こんばんは~
あれあれ? かすてんさん 今日がお誕生日でしたか??? おめでとうございます(^o^)/ この歳も充実した1年でありますように。。。 ハートレイ彗星 私でも撮れるといいな~^^;
2010-09-01 Wed 00:18 | URL | ふわり #-[ 内容変更]
ふわりさん、ありがとうございます。
そう、私の誕生日は夏休み最後の日なもんで、みんな宿題に忙しくてお誕生日会をやっている余裕無かったんです。 同じ1年が年を経る毎にますます短くなって行くのは、年齢の相対性理論でしょうか。
2010-09-01 Wed 06:42 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>低空に星々見える 誕生日
あぁ、いいですね~ これまでも、そして、今後も目指す方向へと進まれる人生の着実な歩みがうかがえます。人間はかくありたいものです。
2010-09-02 Thu 23:05 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>人生の着実な歩み
これまでのことを振り返ってみると、私ほどこのことからほど遠い者もいないでしょう。この前もちょっと書きましたが、自分が頂いてきたものを、今度は形は違うかもしれませんが社会へ戻して行きたいと感じています。
2010-09-02 Thu 23:24 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>私ほどこのことからほど遠い者もいない
そうですか。俳句の作者の実際と俳句の作品から受ける印象は別物ですね。これは短詩型の長所なのでしょう。芸術は鑑賞する人のものということでお許しください。 季語がないですが、「低空の星」は秋の季語ということにしましょう。澄んだはるかな星空が未来への道を示してくれる秀句だと思います。
2010-09-03 Fri 22:53 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
話が脱線しますが・・・
昔・・・アンドロイドの事をアンドロメダに因んで宇宙人の事だと思っていました。。。 人造人間の事でした。まだ中学生でした。。。 ここで一句。。。 まだ鳴かぬ ツクツクボウシ 秋未だ S.Uさん
>芸術は鑑賞する人のものということで~ 私のは芸術ではないにしても、私と読んだ方との隙間に解釈が生まれる感じでしょうか。私だけでは完結していないですね。
2010-09-04 Sat 06:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
中井さん
>昔・・・アンドロイドの事をアンドロメダに因んで宇宙人の事だと思っていました。。。 そういう「おもこ」はいろいろとありますよね。 今年は暑すぎて蝉の声も少ない感じです。飛んでる蝉もヘロヘロして、そこら中にぶつかってます。
2010-09-04 Sat 07:05 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>私のは芸術ではない
いやぁ、少なくとも私にとって、この「低空に星々見える誕生日」はまぎれもなく芸術です。「アンドロイド」ではありませんが、映画「未知との遭遇」のポスターの道の遙か先に星が見えているような印象が浮かびます。それを日本の平野の秋にして田舎の家の窓から見える風景にするといいです(たとえば藤沢の125号バイパスあたりのような)。どこかの俳壇に投稿したいくらいです。(でも、天文ファンでない人には、秋の澄んだ星空の季節感が伝わらないかもしれません) では、私も一句 夜中じゅう木星居座る残暑かな
2010-09-04 Sat 10:08 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさん
低空にという部分は望みが低いようにも取られてしまいそうですが、滅多に得ることのできない視界という意味で、それをありがたいと受け取ったものです。 S.Uさんにその部分をそこまで評価してもらっては面映いばかりです。 衝に近い木星は一晩中ギラギラと輝いています。昼間の太陽の熱を夜に運んできているはずはないですが、まだまだ暑い夜です。この一句も保管箱へ入れておきます。
2010-09-05 Sun 17:01 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>昼間の太陽の熱
天文サイトにあるまじきコメントですが、いやあとにかくひと雨ほしいです。こういうときのための雨男、いらっしゃいませんか。 それから、9/5の高エネ研の一般公開は、3300人の来訪をいただいたということです。私の感触では、暑さのためか、例年より午前中のお客さんの出足が早く、午後は少なめだったように感じました。おいでくださった方、そして、当ブログでの宣伝、どうもありがとうございました。
2010-09-06 Mon 22:57 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>天文サイトにあるまじきコメントですが、いやあとにかくひと雨ほしいです。こういうときのための雨男、いらっしゃいませんか。
土浦は平年の1%と言ってましたね。天文をやっている人でも雨が欲しいでしょう。昨夜、大田原は18時以降は雨予報だったのですが、18時頃に一瞬降っただけでした。雨乞いには率先して手を挙げたい遠征雨男のかすてんですが、からりと晴れるでもなく、かと言って降るでもなくといった中途半端な天気になっています。 KEK一般公開、お疲れさまでした。過去2回私が参加した時は9月にしては汗ばむ陽気でしたが、今年は汗ばむどころではなかったことでしょう。小林-益川の直後の昨年の一般公開の入場者数と比較して、天候を加味して妥当な数だったでしょうか。
2010-09-07 Tue 07:13 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>入場者数と比較して、天候を加味して妥当な数
そうだと思います。3000人を余裕で越えれば、猛暑のわりにはそこそこ来ていただけたということになると思います。 お客さんは、お子さん連れを含む20~40代と小学生以下が中心です。長い間この傾向は変わらないので、時代を越えて若い方に支持をいただいているものと思っています。もちろん、長年ご支援をいただいている熟年の方もありがたい限りです。残念なのは、最近、中高生が少ないことで、これは2学期制の定期試験とからんでいるのではないかと推測しています。
2010-09-08 Wed 00:29 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター