2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
人間ドックは無事終了
2010-08-17 Tue 00:00
暑かった。本当に暑かった。朝7時半に家を出るとき、すでに30度を越えていた。昼頃には、外気を計る車の温度センサーは、停車時42.7度、走行時にも37.5度を示していた。

1008162.jpg今日は午前中人間ドックで身体検査。今年も特に心配なところは無かったみたいだ。胃の粘膜下腫瘍も2006年以降毎年順調に小さくなり、さらに2年連続で消えているし、来年は胃カメラやめてもいいらしい。
[写真はきむらしろうクリニックからお借りしたが、2006年の私の胃はまさにこんな感じだった]

そういうわけで午前中は涼しい健康センター内で過ごした後、猛暑の中へ出たためだろう、猛烈に暑いはずなのに寒イボが出てきた。体の温度センサーがおかしくなっていたのだと思う。これだから強い冷房は嫌いなんだ。

100816.jpg夕方、ちょこっと急ぎの仕事をして戻って来たら、南の空にかなり太ってきた月があった。

今夜の観測:雲は無いので快晴なんだろうが、北側土浦方面で激しい稲光。空は霞が掛かった様に透明度悪く肉眼では2等星まで。木星の大赤斑が見やすそうなので望遠鏡で見ようと思ったのだが、NHKの自転車の番組を見ている間に見にくい位置へ移動してしまっていた。どういうわけだか2007年復帰後に大赤斑が見えた試しが無い。南赤道縞が薄いうちに大赤斑を見ておきたいものだ。変光星は、η Aql3.8等、AF Cyg7.0等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.4等、W Cyg5.5等、X Cyg6.4等、Y Cyg7.2等、β Lyr3.3等、R Sct5.8等。夜になってもものすごい湿気。風もないので蚊に喰われる喰われる。海外の天文ファンもこんな不愉快極まる環境で星を見上げているのだろうか。
別窓 | 雑感 | コメント:0 | トラックバック:0
<<みなさま遠路はるばるようこそ 国盗りカウンター設置 | 霞ヶ浦天体観測隊 | iPadで天文を その1>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター