33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
2010年のペルセウス座流星群
2010-08-13 Fri 06:33
台風4号の影響は、昼間わずかに風が強くなり夕方に一時小雨がぱらぱらした程度で済んだ。20時頃はまだ皆曇ではあったが、数時間後には晴れ間になりそうなむらが雲の中にでき始めていた。眠りから覚めたときの絶好の流星夜を楽しみに早々と眠りにつく。
13日01時:皆曇、02時30分:皆曇、03時:皆曇、03時30分:皆曇。
気象庁の天気分布予報にまたやられてしまった。信じても仕方が無いと分かっていても、ちょっと期待した自分がアホだった。

西日本の方は見えただろうか。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:14 | トラックバック:1
<<ペルセウス座流星群 落ち穂拾いもできず | 霞ヶ浦天体観測隊 | 御礼 300000カウント突破!>>
この記事のコメント
おはようございます。
 私のところでは、3時半から4時まで30分だけほどほどに晴れました。(もちろん、南東の低空は雲がかかっていました。) すばるは見えていましたが流星は1つも見られませんでした。この時間には大出現はなかったと思います。
2010-08-13 Fri 08:21 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
台風の流れる雲であれば切れ間を待つのも手だったのですが、どうもどんよりと居座っているような雲だったので30分毎に起きて空を確認することにしました。
2010-08-13 Fri 12:44 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>台風の流れる雲
 台風一過のすっきりしないのは最近の傾向ですが、今回の台風は太平洋に出たあと寒冷前線がぶらさがっていたのでこれが悪かったのでしょう。
2010-08-13 Fri 13:19 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
西日本は天候が悪く星が見えておりません。。。
2010-08-13 Fri 14:20 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
曇り空だな [i:63915][i:63915]^^;
こんにちは~(^^)
台風が去っても晴れない天気言えてますね ^^;

日中も晴れません ^^; 僅かばかりの晴れ間に長時間の待機です。
日付が変わる前日の深夜前に 星空と雲と例年なら何時も見れる流れ星は、取り敢えず1個は見えた

3時45分頃も起き出して霞の多い星空でしたが、15分位は見て居ましたが 1個も見られず^^;

こりゃ~極大の後半に期待だな・・ 但し星空復活するか微妙 ^^; 。。
2010-08-13 Fri 15:46 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
S.Uさん

 台風一過の快晴というものは全くと言っていい程無くなりましたね。台風の災害は困りますが、せめてものお土産すら置いて行かない、自然もただ凶暴なだけの世知辛い時代になってしまいました。

中井さん

 西日本も良くなかったのですか。

☆はごろも~*さん

 昼間は曇りで気温が下がったのは良かったですが、夜までそのままですね。
2010-08-13 Fri 19:57 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>自然もただ凶暴なだけの世知辛い時代
 私も諸方に義理を欠いたことをしていますからなかなかねぇ。
2010-08-14 Sat 15:46 | URL | S.U #Ol/FB2WA[ 内容変更]
>私も諸方に義理を欠いたことをしていますからなかなかねぇ。

それは何処も同様で、、、。せめて凶暴にならないようにしようではないですか。
2010-08-14 Sat 18:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんにちは。かすてんさん。幾度かお世話になっています、やのゆいです。
ペルセウス座流星群、全国的に残念な天候でしたね。ただ、先日行った長野の星空さん的なリベンジか、たまたまお盆で帰省していた青森県で、深夜二時から三時頃に快晴になり、その一時間だけで十二個(二個は普通の流星っぽい)を見ることが出来ました。けれど、晴れたのはその一時間のみのことで、すぐに南の方から曇ってしまいました(泣)
ただ、見れないと思っていた流星が見れたのは、嬉しいことでした。

あと、話しは変わって、私は小説を書いているのですが、そのワンシーンに星の話しが出てきます。現在、主人公同士の会話に深みを持たせるためにリサーチみたいなことをしているのですが、それについて、助言を頂けないでしょうか?
乙女座のスピカなんですが、和名で真珠星といいますよね?
それは「真珠のように美しい」みたいなのが由来なのでしょうか? もしくは「パールスター」?みたいな英単語が元々あって、中国辺りからそれが伝来して、日本でも「真珠星」と呼ばれた……とかもあり得るのでしょうか?
ネットの検索ではハッキリ記載したページがなく、もしスピカについてご存知のことがあれば、知識をお借りできればと。

いつもながら、スレ違い、板違い的なコメント失礼します。あれでしたら、質問をスルーして頂いて結構ですので。
では。
2010-08-28 Sat 03:41 | URL | やのゆい #yoiJ5pC2[ 内容変更]
空のきれいなところならば普通の夜でもかなりの数の流れ星が見られますね。旅先で透明度の良い夜空に出会うのは幸運です。私は遠征にからっきし弱くてダメです。

春の南の空に白く光るスピカ、春霞のせいでしょうか1等星なのになんとなく弱々しく見えます。名前についてはちょっとお時間を下さい。また、ここをご覧のみなさんの中でこれについてご存知の方は、教えてください。
2010-08-28 Sat 07:38 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ぶしつけな質問で本当に申し訳ありません(汗
反応頂いただけで、嬉しく思っています。ありがとうございます。
2010-08-29 Sun 03:13 | URL | やのゆい #yoiJ5pC2[ 内容変更]
「真珠星」について
やのゆいさん、こんばんは。

「真珠星」は星の和名としては出所がはっきりしていないそうです。民俗学者の宮本常一氏が福井県で採集した「シンジボシ」を、野尻抱影氏が多少強引と断りながら「真珠星」としたというのが、始まりのようです。以上は、天文民俗学の北尾浩一氏にご教示いただきました。

さらにやのゆいさんの本件について北尾氏から「和名研究の議論ではないしパールスターとも関係ないですが、現にプラネタリウムや本で真珠星という呼び名を広めてしまっているので、小説の会話で「真珠星」と扱ってもよいと思います。」というコメントを頂いています。

以上は、スピカ=真珠星について、おそらく現在得られる最良の回答ではないかと考えます。お役に立てたでしょうか。
2010-08-29 Sun 22:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
本当にありがとうございます
これほどまでに詳細な回答をいただき、大変感謝しています。
真珠星が「シンジボシ」から始まっていた……世間では知られていない事実です。
雰囲気的に方言のように感じますね。語源を突き詰めると「昔からそう呼んでたから」かも知れませんが、当て字に「真珠星」と付けた野尻氏もまた、見事だと思います。(それにしてもこんなに最近の話しとは)
今回は本当にありがとうございました。
また、北尾氏にもお礼申し上げます。おかげで、小説に真珠星を安心して使うことができます。
重ねてありがとうございました。
2010-08-31 Tue 13:08 | URL | やのゆい #yoiJ5pC2[ 内容変更]
やのゆいさん、こんばんは。

スピカのことを一言「真珠星」と言う場面であったとしても、裏付けに確信があれば安心ですね。今回は北尾浩一さんのおかげで質の良い情報を提供できて私としても嬉しいです。小説、頑張ってください。
2010-08-31 Tue 20:51 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


ありえない研究成果を無料公開とことん労力を使いたくないナマケモノがほったらかし収入を研究して…namakemono.bizメルマガ・ブログで稼ぐ稼げない状況から一気に稼げるようになった方法を無料公開していますpa-affiliate.comあなたは今も損しています無料でもらえるこの... …
| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター