2010-08-03 Tue 00:00
![]() 展示室内ではカプセルなどの撮影は禁止だが、展示前のものなら良かったそうだ。とは言っても準備中の展示物は白い布に覆われたただの箱。この写真では新展示館のはやぶさ模型の脇に置かれているが、実際の展示は隣の広報・情報棟で行われている。 [写真は公開前日の8月1日にJAXAへイカロス君ストラップを買いに行かれたとこさんが撮影されたもの] JAXA筑波宇宙センターでの公開は、8月6日まで。 今夜の観測:いまほし二日目。薄ぼんやりした空に、夏の大三角が見える。東の空に赤い月が登って来た。木星も登って来たがまだ隣家の陰。η Aql3.5等、P Cyg4.7等、β Lyr3.4等、R Sct5.9等。これだけ見た所で10分もしないうちに雲に覆われてしまった。 |
今期初肉眼黒点 ^^;
こんばんは (^^)
カプセルの展示 子供達の夏休みと重なって賑わいを見せて居る様ですが・・ こちら個人としては・・見たい様な 、見れ無くても良いような ![]() ![]() ![]() で 、今日は朝から青空らが澄んで居ました~太陽面に 大きめの黒点1個(小黒点はカット) は 肉眼でも微小ながら確認出来ました 24期初の肉眼黒点です~調度北中心付近を通過中です。 7月の観察日数は29日間でした、 2月以降低迷の相対数は 2月に追い付きそうに成りました。 8月もこれから活動域が東出予定で 期待したい所です。。
2010-08-03 Tue 21:22 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
☆はごろも~*さん、こんばんは。
『まどぎわ観望日記』のkawashimaさんが黒点の変化がわかる写真を公開しています。 http://d.hatena.ne.jp/madogiwakanbou/ そのコメントにも書きましたが、黒点が大きくなって来たと言うことはそろそろ活動期が本格化するということで、すなわち地球の気温も上がるということですが、今年の暑さを体験した身にはこれ以上には上がって欲しくないという思いです。すなわち太陽の黒点も見えないくらい小さいままでいて欲しいものですが、逆の弊害もあるんでしょうね。
2010-08-03 Tue 21:32 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
寝不足気味[i:63915]
こんばんは~
☆「かすてん」さん ブログ の紹介有り難うございます(^^)。 陽が昇ると流石に短時間の観察でも汗が滲み出て来ます^^; 今日の夕方の太陽は 北、東縁から新たに2群の黒点が見られて来ました ![]() ![]() 太陽も負けじと暑く成りそうです ![]() ![]()
2010-08-04 Wed 22:09 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
文字化け、確認
☆はごろも~*さん
『まどぎわ観望日記』は管理人さんの試行錯誤の跡が窺えて、太陽写真以外の記事もとてもおもしろいです。ご本人は初心者と言ってますが、初心者の域ははるかに越えています。 太陽関連では、星天の会の会員さんが書いている『お日さま探訪』もご紹介します。 http://harufa.cocolog-nifty.com/blog/ そうそう、以前からお聞きしたかったのですが、☆はごろも~*さんの上のコメントの「黒点が見られて来ました[][]初旬から」と「暑く成りそうです[][]。」の[][]には何が入っているのでしょうか?Winの方は読めているのでしょうか?
2010-08-05 Thu 11:01 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
すごいぜ ~!!
こん~(^^)
やや! 再度ご紹介有り難うです (^^) Hα使用での画像は、難しい様ですが ・・紹介された画像お見事です(^^) あちこちのブログへの書き込みは、自粛させて頂いて居ますが 、宜しく伝えて置いて下さい ~(^^) 。 文字化けは~携帯からだと分かるのですが・・^^; 文字記号に有る 平仮名の「つ」を小さくした記号が入れて有ります ^^; 。 今日の太陽面は北半球に4群の黒点数です、朝でも暑いのに 更に暑く成りそうです~~^^; 。。
2010-08-05 Thu 21:55 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
SOHO画像でも、しっかりした大きさの黒点が見えています。太陽爺さんも書いていましたが、日光浴しながらの太陽観測、お気をつけて。
2010-08-06 Fri 14:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター