2010-07-30 Fri 00:00
![]() →高エネルギー加速器研究機構一般公開 仕事の都合で毎年午後からの入場になるため、広大な敷地内の多くの施設をまだ見きれないでいる。その上今年は別の予定が重なっていて残念ながら見学に行けない。こんなペースでは公開施設を全部見終わるにはあと何年掛かることやら。 →2009年見学記 7/17(土)~8/31(火) つくばちびっ子博士 7/29(木) KEKコンサート 8/21(土) 機構コロキウム 益川敏英先生 8/28(土) J-PARC施設公開 8/31(火)~9/3(金) 第27回高エネルギー加速器セミナー「OHO'10」 [このセミナーはちょっと一般向けではないかも] |
ご紹介ありがとうございます!
一般公開の日は、構内巡回バスがありますので、暑い中を延々と歩いていただく必要はありませんです。
2010-07-30 Fri 07:42 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
昨年は内回り外回り二系統の巡回バスがかなり頻繁に走っていましたので、それを利用して遠方の施設を先に見学しました。大きな施設では30分ほどの詳しい解説ツアーがありますのでそれらに着いて回ると、午後の時間だけでは4箇所くらいしか回れません。しかし、残りはまた次回、というお楽しみに取ってあります。
2010-07-30 Fri 09:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
おお、高エネ研!
学生の頃、PFで徹夜実験などをしたのが懐かしいです。今でも仕事でたま~にお世話になりますが、PF以外の施設は全く行ったことがないので公開日に都合がつけば是非見学したいです。 そういえば、3月まで住んでいたアパートの階下にS部先生が住んでいらして、PF産のラディッシュや新ジャガをいただいたりしました。こちらも懐かしいです。
2010-07-30 Fri 16:05 | URL | とこ #PR6.u/TU[ 内容変更]
とこさんは加速器を使ったお仕事もされていたのですか!
私の2009年見学記には「加速器オタク、加速器小僧、カソクキッズ」の方と書きましたが、これからは加速器少女も加えますね。 今年の一般公開日には行けませんが、ぜひ楽しんで来てください。PF以外の施設もとこさんにはきっと大人の遊園地のように楽しく感じられるはず。また、今年はS.Uさんはどこを担当されるでしょうね。
2010-07-30 Fri 16:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
加速器少女!
少女時代はずいぶん昔に過ぎ去ってしまいましたが心は永遠の少女ということでここはひとつ。 それはそうと、カソクキッズというのがすごく気になります。見学記からはられているリンク先のマンガを読まねば…結構大作ですね、これ…。 今年の一般公開にいけるかどうか、かなり微妙なところではありますが(書いているマンガの締切間近のため)、とりあえずカレンダーには書き込みました。 こんばんは。
今年の一般公開は、私は筑波実験室か科学おもちゃ、あるいはそれら両方を担当する予定ですが未定です。どちら様にもお会いできるとうれしいことと存じます。 ところで、... おぉ! とこさんは、ほんとうの加速器少女でいらっしゃるのですね。ではでは、なにとぞ、よろしくお願いいたします。 一般公開を気にかけていただいてありがとうございます。また、ご都合でおいでいただけないような場合でも、適当なおりに「実験装置の取材」とか「科学教材・グッズ研究」とかでもでお声をおかけいただければと存じます。 それから、カソクキッズは大作ですが、月1編ペースで延々と連載されていますので、どちらさまも気長にお読みくださいませ(徹夜して一気に読み倒すという性格のものではございません)
2010-07-30 Fri 20:38 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
こんにちは。何度かお邪魔しています、やのゆいです。
相模原の施設公開に行ってきました。 イベント繋がりのコメントということで、今日やっていた相模原キャンパスのはやぶさカプセルの報告を……(強引ですみません) 一言で言うと、混んでました。 すごく混んでいました。一時間半待ちでした。こんなに並んだのはディズニーランド以来でした。 しかも、カプセルが展示している部屋では「立ち止まらないで下さい」的な感じで、かなり古いイメージになりますが、上野動物園のパンダみたいな流れです(笑 もし、行かれる方がいらっしゃったら、熱中症対策は絶対に必要です。本当に気をつけて下さい。 ただ、実物を見れた喜びは大きかったです。あと、並んでいる方々も、炎天下の中、宇宙談義をしていて微笑ましい感じでした。お婆ちゃんがお孫さんに、はやぶさの説明しているのにときめきました。しかも詳しい。そんな光景を見れたのが今日一番の収穫だったかもです。 たぶん、筑波の展示はもっと混むかも知れませんね。 紹介されています、高エネルギー加速器研究機構の公開も行ってみたい。加速器少女に心が躍ります(笑 とこさん、S.Uさん、こんばんは。
カソクキッズは月1編ペースで続いているのですか。最近さぼっていたので未読が溜まってしまったようです。 私も仕事柄高速走行に興味がありますので、取材と言うことで、そのうち、、、。
2010-07-30 Fri 21:02 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
やのゆいさん、こんばんは。
早速行かれた報告をありがとうございます。人出が1万3千人だったと聞いて、筑波の混雑が思いやられました。まぁ、アポロ11号の月の石以来だから、意を決して行ってみます。 やのゆいさんも加速器少女ということでよろしいですか。KEKへ行かれたことが無いのでしたら、ぜひ一般公開へ行ってみてください。こちらは、あっちへ行ったりこっちへ行ったり、自由に行きたいように回れるので楽しいですよ。ちょっと広すぎますが。
2010-07-30 Fri 21:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてん様、
>高速走行に興味があります コースの形状だけでも、J型単路、ほぼ円形、レーストラック型、三角形に近いものなど、様々あります。ぜひ研究してください。 ほぼ光速でKEKBリングを2時間回り続けた電子は、20億km以上旅したことになるのですが、「はやぶさ」みたいに回収して展示できないのがほんとうに残念です。
2010-07-31 Sat 07:27 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>ほぼ光速でKEKBリングを2時間回り続けた電子は、20億km以上旅したことになるのですが、~
自分でも改めて計算して、光速で2時間走って20億kmちょっと、はやぶさ7年の旅路が60億km。はやぶさのすごさを感じる数字です。そうすると、パイオニア、ボイジャー、カッシーニたちは何億kmくらい飛んでいるんでしょう。
2010-07-31 Sat 18:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>何億kmくらい飛んでいるんでしょう
そうですね。何にしても遠くまで行くことは夢があります。 また、これらの探査機はただ単に長く飛んだだけではなく、その運用期間中は人間が軌道を精密に制御したというところがすばらしいです (加速器のビームもそうです)。
2010-08-01 Sun 07:17 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
はやぶさの地球スイングバイは、宇宙規模で1km程の精度だったそうですが、S.Uさんたちの大型加速器も電子-陽電子が20億kmどころかそれ以上の距離を走っているのにあんなに細いビーム管から外れないのですから、制御技術の精度の高さに驚かされます。アナログな私の仕事とは別世界です。
2010-08-01 Sun 11:53 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
いやぁ、案外、どこでもハイテク・ローテク取り混ぜてやっているのだと思いますよ。加速器の制御はデジタルでも、動いているのは人手で設置した鉄の電磁石です。こんな内情にまでご興味のある方は、これはもう「OHO'10」でしょうね。
2010-08-02 Mon 06:10 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>案外、どこでもハイテク・ローテク取り混ぜてやっているのだと思いますよ。
職員総出で陽電子ビームラインにコイルを手巻きしたとか、、、。 >こんな内情にまでご興味のある方は、これはもう「OHO'10」でしょうね。 郷土史関係の知人のお父上が経営される会社がKEKに電子雲測定装置その他を納入されているという意外な結びつきを最近知りました。内情もここまで来ると、、、。
2010-08-02 Mon 19:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>電子雲
加速器における「電子雲」なるものは、高エネルギーの陽電子リング型加速器特有の現象ですので、それでは内情に入り込みすぎです。
2010-08-03 Tue 20:15 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
いやぁ、昨日はどうも。
> 陽電子リング型加速器特有の現象ですので、~ 世の中広い様で狭いというか、結びつきなんて思いもよらないところから、ショートカットでいきなり繋がっているんですから驚きます。
2010-08-03 Tue 20:50 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター