2010-08-04 Wed 00:00
JAXA筑波宇宙センターでのはやぶさカプセル展示を見て来た。
![]() ![]() とこさんが仕入れて来たみどころを教えてもらった。(1)インスツルメントモジュールの上部に見える、切断されたアンビリカルケーブル。これは再突入時に焼かれてなくなっていると思いきや、残っていたというもの。カプセルの臍の緒って言われるもの。(2)四角い電子機器部の横の黒いのは加速度センサ。パラシュート開傘の為に設置されている。[註:以上は又聞き情報なので正確でないかも] 展示室内では立ち止まるなと言われるんだが、ポイントはしっかり見ないとね。 その他、前面および背面ヒートシールドは2日3日のみ展示の稀少品。これらには最先端技術が詰め込まれているらしく、あまり人目にさらしたくないのだろう。 JAXA筑波宇宙センターでの公開は、8月6日まで。→「はやぶさ」カプセル展示 今回は関東圏3カ所のみだが、他地域での今後の巡回展示にも期待したい。 ![]() 目が慣れてくると天の川がぼんやりと見えてきた。今夜はカシオペア座からはくちょう座を通っていて座へと天の川のアーチが架かっている。隣家の灯りが消えるとさらによく見えてきた。流星も沢山飛んでいて、かなり明るいものも多い。嫁さんを呼んで二人でわーとかきゃーとか言いながら頚が痛くなるまで見上げていた。ということで、2007年以降ではベスト3に入る天の川日和だった。 |
私も月曜の昼休みから午後にかけて、少し休みをとって見てきました(報告せずともご存じでしょうが) 。 カプセルは、そのへんの実験室のロッカーにしまわれていたのかというくらい、一見ありふれたものに見えましたので、遠く旅して帰ってきたものであるという感銘を受けるためには想像力が必要でした。
思っていたよりはるかにすいていましたが、それでも6000人ですか。平日なので午前いちばんが多かったのでしょうか。5日間の合計はどうなるでしょうか。
2010-08-04 Wed 07:49 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
昨日はどうもありがとうございました!
カプセル見学は勿論のこと、こちらのブログとは違うかすてんさんの一面(いや二面か)のこともお話しすることが出来て楽しかったです。 昨晩の星空は綺麗でしたね。でもやはり、つくばよりそちらの方が星空が綺麗な気がします。つくばで11時過ぎに星を見ると、地上の光がかなり邪魔をしました。昨晩は赤道儀を使おうと意気込んでいたのですが、北側の自分のマンションの光が邪魔をして北極星どころかカシオペアの端っこの星すら見えないという悲しい思いをしました。つくばには12時閉店のお店が結構あるのと、民家も多いので、1時ごろになると地上の光が結構落ちて、だいぶ違うんです。 昨日は諦めて、赤道儀ナシで1分とかの長時間露光を試してみました。自分が持っている魚眼レンズでどれだけ星が流れるのか、試しにうつしてみるのが一番だと思って。 でも、うっすらと天の川っぽいものが肉眼でも見えたのと、20分ほどの星見で流れ星が2つ見えたので、かなりお得な夜でございました。
2010-08-04 Wed 08:45 | URL | とこ #PR6.u/TU[ 内容変更]
連続投稿、失礼いたします。
こんな情報があるのですが、関東からでもオーロラって見えるのでしょうか? http://www.asahi.com/science/update/0804/TKY201008040158.html それからヒートシールド等のみどころ、 素人調査なのでもしかしたら間違っているかも。 もし間違っていたら、どなたかが指摘してくださればいいのだけれども。
2010-08-04 Wed 16:07 | URL | とこ #PR6.u/TU[ 内容変更]
とこ様、こんにちは。
こちらも、かすてんさんの現れる前の連続投稿ですが、今夜のことで時間を争うと言うことで、...低緯度オーロラについては、私どもの天文同好会会誌に掲載された記事(URLリンク先の下から4行目)をご覧下さい。大江山は京都府北部で、東京の緯度に近いです。私も同夜に筑波山方面を見ましたが何も見えませんでした。 とこさん、S.Uさん、こんばんは。
目の回るような一日でした。今ようやく仕事の片付けが一段落しました。 S.Uさん、フォローをありがとうございます。今夜は霞ヶ浦の方向を夜通し撮影していれば何か写るのかなぁ。 低緯度(中緯度)オーロラと言えば、ヨメさんが小さい頃、北海道内を列車で移動中に、大人たちの「オーロラだ!」という声で目を覚まして、自分も見た記憶があるらしいです。カーテンが風に揺れていたようなおぼろげな記憶があると言っています。
2010-08-04 Wed 19:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
S.Uさん
>報告せずともご存じでしょうが 一昨日は奇遇でした。S.Uさんも当然見学に行かれるとは思っていましたが、同じ時刻に重なるとは。 >5日間の合計はどうなるでしょうか。 S.Uさんの予測通りになるのではないでしょうか。 とこさん >こちらのブログとは違うかすてんさんの一面(いや二面か)のこともお話しすることが出来て楽しかったです。 私にとってネットは決してヴァーチャルな世界ではなく、その向こうにいる人とのリアルな繋がりこそが大切です。このブログは一面、あれは二面、そしてまだまだ百面相のように変わりますよ。 低緯度オーロラについてのお知らせをありがとうございます。残念ながらその後の情報で期待薄になってしまいました。ただ、低緯度オーロラについては上記のようにうちのヨメさんが北海道で体験したと言っています。 カプセルのみどころについては、とこさんに責任が行くと申し訳ないのでタイトルと内容を少し手直ししてみました。
2010-08-04 Wed 21:25 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター