33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
7月の晴天日数
2010-08-07 Sat 00:00
7月中旬今年は早めに梅雨が明け、「梅雨明け十日」の言葉通りの猛烈な暑さの日々になった。とくに、梅雨明けの15日は2年ぶりに「すばらしい星空!」と呼べる天の川日和になった。ただし、水蒸気が多いのか、3年前の「すばらしい星空!」には及ぶべくもないのだが。

 ________一昨々年_一昨年__昨年__今年_
 すばらしい星空!  0夜  0夜  0夜  1夜
 3等星が見える   2夜  2夜  6夜  3夜
 1等星は見える   7夜 10夜  4夜  7夜

以上は7月のまとめだが、これを書いている8月上旬は連日驚異的な好天が続いている。

3日、4日、5日と三夜連続天の川日和だったが、6日はこれで暑さの峠も越えたかと思わせるように昼から大量の曇に覆われて晴天も打ち止め。ところがだ、仕事の片付けを済ませて帰宅しようと表へ出ると、雲が消えて快晴になっているではないか!近年のパターンとは正反対。太平洋高気圧恐るべし。
帰宅した18時は日没前なので空はまだ明るい。それでも金星は見えるはずと双眼鏡を振ってみると、すぐに見つかった。さすがに、火星と土星は見つからない。

今夜の観測:いまほし六日目。若干透明度は落ちたが、それでも天の川のアーチは健在。低空までよく見えている。変光星は、η Aql4.1等、AF Cyg7.0等、P Cyg4.7等、V568 Cyg6.4等、W Cyg5.5等、X Cyg5.8等、Y Cyg7.1等、X Her7.1等、β Lyr3.7等、R Sct5.8等。変光星を見終わった後、椅子に寄りかかって双眼鏡でしばし天の川散策をする。4日連続の天の川日和はよいが、この後どうなるのかちょっと心配。
別窓 | 晴天記録 | コメント:0 | トラックバック:0
<<スター・ウィーク いまほし 最終夜 | 霞ヶ浦天体観測隊 | はやぶさカプセル 11月以降全国で巡回展示>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター