33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
昨夜の観望 OIIIフィルターを体験
2007-05-28 Mon 00:00
070528.jpg 5月26日の晩は霞だか黄砂だか3等星くらいしか見えない透明度だったが何はともあれOIIIフィルターとデジカメアイピースを試してみた。

 この夜、はくちょう座の網状星雲や北アメリカ星雲のような淡い星雲は見えなかったがこぎつね座M27はフィルターを使うとかなり大きくはっきりと見えた。これを見比べただけで買って大正解だとただちに分かった。その他、いて座のM8、M20もフィルターで見やすかった。コンディションの良い空であったらどんな見え方をするのか、とても楽しみだ。その他見たもの:M71。
 デジカメアイピースについては次回。
[図はスケッチではなく後で思い出しながら描いたイメージ図]
別窓 | 観測日記 | コメント:4 | トラックバック:0
<<デジカメアイピース試し撮り | 霞ヶ浦天体観測隊 | アダプター不要のデジカメ用アイピース>>
この記事のコメント
ああよかったと思いました。
M27の見え方がこんなに違うとは予想外でした。
M8,20もよく見えたとの由。ひとまず、めでたしめでたし!です(^^)
網状星雲は透明度の高い夜に期待です。
2007-05-28 Mon 00:42 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>M27の見え方がこんなに違うとは予想外でした。

 最初からフィルター付きで一発導入できました。その後フィルターを外して見たところ、随分と淡く小さく感じました。フィルターなしだと見落としてしまったかも。ただし、この晩はフィルターがあっても濃淡は分かりませんでしたが、翌日は透明度が少し高くて、円盤の両端の淡い感じが分かりました。ラグビーボールとか銀行マークとか自信持って言える形にはまだ見えませんが。

 M8は素晴らしいですね。オリオン大星雲がどの様に見えるのか、冬が楽しみです。M20は残念ながら三裂には分解できませんが拡がりはハッキリと分かります。

 このフィルターはコストパフォーマンスの良い機材ですね。
2007-05-28 Mon 08:42 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
こんばんは。
濃淡が分からなくてもちゃんとラグビーボールに近い見え方ですよ。もう少し透明度が高くて空が暗ければ、銀行マークの横に広がる光芒が見えますよ(^^)
梅雨の合間の晴れ空での見え方が楽しみです。
2007-05-28 Mon 23:08 | URL | 中井 健二 #vxdXiUNM[ 内容変更]
中井さん、こんにちは。
 M天体を少しずつ見ていましたが、空のコンディションも悪かったのかもしれませんが65mmの能力では球状星団などは大きなボヤ~か小さなボヤ~かの違い程度だし、散光星雲なんかさらに見えないものと思っていましたので、この先あまり期待できないなぁとちょっと諦め気分だったのです。
 しかし今回、散光星雲や惑星状星雲もそれなりに楽しめることが分かり、あとはコンディションの良い空に巡り会えるように地道に空を眺めることだなぁと感じています。
2007-05-29 Tue 17:45 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター