33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
機材の点検 カビ防止剤更新
2010-07-06 Tue 00:00
なんて爽やかな日だったことだろう。昼過ぎには阿見町の霞ヶ浦湖畔に近い公園でベンチに座って気持ちのよい風に吹かれていた。今流れている夕方のニュースは蒸し暑い蒸し暑いと言っているが、我が家へは涼しい風が吹き込んでいて寒いくらいだ。そんな日だったので、午前中に機材の点検をした。

1007051.jpg毎年梅雨に入る頃に機材の点検を兼ねてカビ防止剤と乾燥剤の取り替えをする。先月は落ち着いた休日が無かったので延び延びになって漸く実行。

1007054.jpg対物レンズ側はキャップの裏にカビ防止剤を両面テープで貼付ける。接眼部が径31.7mmのアメリカンサイズには35mmフィルムケースがぴったりなので、穴をあけてカビ防止剤を入れたものを挿入しておく。機材箱の中には乾燥剤とカビ防止剤を沢山放り込んでおく。

1007052.jpgPOWER-DRYという強力乾燥剤を使っているが、さすがに1年も入れたままでは効果は無くなっていよう。でも、併用しているFUJIFILMカビ防止剤のおかげで今年も新たなカビは増えていない模様。1年間使って来た屋外分(左写真)の他に屋内分がこの半分くらいある。ガバチョと使ったところでこの程度だから、安心料と思えば安い気がする

1007053.jpg足下では食欲旺盛なキアゲハの幼虫がミツバの葉を丸裸にしていた。
別窓 | 機材 | コメント:4 | トラックバック:0
<<近頃の給食は美味しいらしいぞ | 霞ヶ浦天体観測隊 | 真夏の夜明けに見たオリオン座の物語>>
この記事のコメント
こんにちは。
カビ防止剤って気化した成分でレンズをコーティングしてるようなもの。
と聞き、怖くて使ったことないのですが、レンズのコーティングとかに
影響はないものでしょうか?
何年くらい使用してますか?
よかったら教えてくださいませ。
2010-07-10 Sat 22:54 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
この製品を使い始めたのは2007年夏からです。

>カビ防止剤って気化した成分でレンズをコーティングしてるようなもの

そういう効果だろうとは思っていました。私のTS-65Pは入手したときにすでにあのレンズ特有の薄い曇りは出ていましたし、ぽつぽつとカビっぽい斑点もありました。そのままメンテにも出さず、高温多湿の物置に入れっぱなしですが、状態が悪化している風はありません。カビ防止剤のおかげだと思っています。

レンズメーカーのFUJIが販売している製品なので顕著な副作用は無いだろうと信じていますが、天体望遠鏡のデリケートなコーティングにも影響がないかどうかは分かりません。

みなさんはどのようにされているのでしょうか。乾燥剤を頻繁に交換されているのでしょうか。
2010-07-10 Sat 23:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
回答ありがとうございます。

>レンズメーカーのFUJIが販売している製品なので顕著な副作用は無いだろうと信じています

たぶん、でしょうね。でも、やっぱ恐い 笑

そんな私はカメラ用の防湿庫に入れてます。
短焦点な小口径が好きな理由 ↑ :-)
2010-07-10 Sat 23:42 | URL | 小口径大好き #-[ 内容変更]
>カメラ用の防湿庫

鏡筒の大きさが制限されることはあっても、入る大きさであればこれが最善ですかね。
2010-07-11 Sun 06:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター