33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
はやぶさ地球帰還記念講演会へ行って来た
2010-06-21 Mon 09:45
100620.gifつくばエキスポセンターで開催された、はやぶさ地球帰還記念講演会へ行って来た。当初、センターの定期企画第13回ミーツ・ザ・サイエンスとして企画されていた阪本成一氏の講演会だが、はやぶさ帰還から1週間という時期が時期だけに参加希望者多数により同内容で2回講演となった。さらに、プラネタリウムで上映されている『HAYABUSA Back to the Earth』の監督上坂浩光氏のオーストラリア報告会2回講演も追加された。

阪本氏は小惑星探査の歴史・意義・手法・はやぶさミッションについての盛りだくさんの内容をほぼ1時間(少しオーバー)で紹介された。はやぶさミッションが歴史の積み重ねの上にあり、未来への希望の種を沢山積んで出発し、その芽吹きを抱えて帰って来たということについて語られていた。嫁さんに感想を聞いたところ、阪本氏がイケメンなこと、軌道の制約からイトカワが選ばれたこと、世界の平和が健全な宇宙開発の前提にあることなどが印象に残ったそうだ。それにしても、プレゼン用に用意された147枚のスライドの中から何枚を使われたのだろう。

1006204.jpg上坂氏は13日の大気圏再突入を撮影するためにウーメラへ行かれたときの報告を中心に、2008年に制作さた『HAYABUSA Back to the Earth』で創造した映像と現実の不思議な一致や今後予定されている完全版制作に取り入れる帰還の映像などを紹介された。落下軌道の南側から撮影されたNHK取材班とは反対に北側から撮影されたはやぶさの最後の光り、この映像はすごい!講演後『HAYABUSA Back to the Earth』DVDにサインをいただいた。

会場では我楽多倶楽部のとこさんとお会いでき、しばしお話し。天の川の写真、写せるといいですね。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:0 | トラックバック:0
<<はやぶさカプセル 展示されるらしい | 霞ヶ浦天体観測隊 | iPad 最初の実験 バッテリーの保ち>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター