33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
マックノート彗星 最初で最後のチャンス
2010-06-16 Wed 00:08
はやぶさ帰還を20時間後に控えた13日早朝。

100613.jpg13日早朝の観測:2時30分起床。いつものような薄曇りだがなんとか星が見えていた。撮影機材設置位置から見ると、目印のペルセウス座κは椿の枝の先端に掛かっている。カメラのファインダーでκを見つけるのは容易ではないが、枝の先端を入れるのであれば簡単簡単。枝の先端を視野の中央に入れ、リモコンシャッターをカメラに向け、椿の枝に手をかけぐっと引き寄せて、シャッターオン。1006132.jpgそのまま数秒間枝を保持。こうして写したMcNought彗星。長く伸びた尾も写っていて満足満足(右図:白黒反転でより分かりやすい)。この先1週間晴れ予報は無いので、これが最初で最後のチャンスだったのかもしれない。

はやぶさ記事が続いたためマックノート彗星報告をする間がなかった。
別窓 | 観測日記 | コメント:2 | トラックバック:0
<<そこまでするつもりは、、、 | 霞ヶ浦天体観測隊 | カプセルを見て思うこと>>
この記事のコメント
かすてんさんのこの記事で天気の関係で今夜しかないと思い、先ほど(6/17 2:45)双眼鏡でなんとか私もマックノート彗星を見ることができました。6.5等ほどでしょうか。高度が低いながらもはっきり分かりました。
2010-06-17 Thu 03:27 | URL | Smy #-[ 内容変更]
Smyさん

昨夜は22時頃に雲の切れ間ができて来たので、私も2時30分に起きてみました。期待程には雲が取れておらず、木星は見えましたが暗い星は無理でした。低空には24時間操業の工場や古墳の林があるので、やはり私のところでは13日がマックノート彗星の見納めだったと思います(見納めとは言っても写真には写りましたが5cm双眼鏡眼視では見えませんでしたが)。Smyさんがこの時期に見られたのはラッキーでしたね。

今年の変光星観測者会議の時間帯は忙しくてネット中継を見られませんでした。Smyさんの発表を聞けなくて残念。
2010-06-17 Thu 06:29 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター