33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
はやぶさ 帰還の日
2010-06-14 Mon 00:00
はやぶさは、帰還の挨拶とお別れをするかの様に日本上空を15時頃から16時頃にかけてゆっくりと東から西へ通過して行った。そのとき日本上空は厚い雲に覆われていたが、これを知った多くの人はその方向を見上げたことと思う。
 →はやぶさ 日本上空を通過中

15時頃 ハワイの、すばる望遠鏡、Canada-France-Hawaii Telescopeなどが飛行するはやぶさの撮影に成功し、JAXAはその連続写真を公開した。
 →すばる望遠鏡で「はやぶさ」の撮影成功
 →3.6-m Canada-France-Hawaii Telescope

1006135.jpg夕方に近づくにつれ、はやぶさ関連のサイトはどこもアクセス渋滞が生じ始めた。

19:51 カプセルの分離に成功

20:00 『龍馬伝』を見ながらはやぶさ迎え酒の2本目を空け始める。

22:30 ニコニコ生放送は170万を越える入場者があり、せっかく2階席を確保したのに会場から追い出されてしまった。

22:40 はやぶさが地球へ飛び込んでくる直前、雌クワガタが部屋へ飛び込んで来た。

1006136.jpg23:00 USTREAMによる和歌山大学宇宙教育研究所のライブ中継画面からはやぶさ帰還の光を10分遅れの配信でキャプチャ。これではやぶさ本体は人工流星塵になったわけだ。庭にプレパラートを曝しておけば、はやぶさのDNAを拾う事も可能ってことだ。

さて、この後ちゃんとパラシュートは開いただろうか、ちゃんと着陸できただろうか。ちゃんとビーコン電波を発信しているだろうか。

別窓 | 話題いろいろ | コメント:11 | トラックバック:0
<<カプセルを見て思うこと | 霞ヶ浦天体観測隊 | はやぶさ 日本上空を通過中>>
この記事のコメント
はやぶさ帰還!
ネット中継で見ました。
落下の写真も新聞社から出始めて、溜め息をついてます。
カプセルと燃え尽きるはやぶさ。切ない。
イトカワのサンプル取れているといいですね。

→飛び込んできたクワガタが気になります
2010-06-14 Mon 00:09 | URL | やのゆい #yoiJ5pC2[ 内容変更]
やのゆいさん

使命を果たしたはやぶさのみごとな輝きでしたが切なさも感じましたね。

やのゆいさんのブログで紹介されている、はやぶさ最後のお仕事の地球写真、本当に働き者でした。

はやぶさに象徴される、こんな最先端かつ柔軟な発想を形にできる技術を持った日本、他の多くの分野にも良い影響を与えて欲しいものです。

→昨夜はクワガタの構って挙げる時間が無かったので、すぐに表へ放ってしまいました。
2010-06-14 Mon 06:04 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
良い酒になりましたねえ。
しかし、20時の時点で2本目に手をかけられたということは…。
「迎え酒」、2本で足りましたか?(笑)



2010-06-14 Mon 07:04 | URL | 玉青 #-[ 内容変更]
すばらしい
ネット中継の録画を見つけて、だいぶ後になってから見ました。
コメンテーターなどが騒々しいテレビ中継と異なった、
台本のない生々しい感じがむしろ良かったですね。

今回は、特に理論を超越した解決能力というか人の知恵が凄いと感じました。
中に砂が入っていてもいなくても、十分な成果だったと思います。
2010-06-14 Mon 12:27 | URL | HG #ZBwv4ZW2[ 内容変更]
玉青さん

梅雨入りしたため迎え酒にぴったりの涼しい夜でした。2本目って言ったってその晩に2本目じゃないですよ。1本目はTCM-4完了の夜に飲んでいました。そして最近は750mlと言えども一晩で明けてしまう事は無くなりました。二人で二晩ないし三晩は保ちます。
http://kasuten.blog81.fc2.com/blog-entry-1351.html

HGさん

>解決能力というか人の知恵が凄いと感じました。

そうなんです。柔軟な知恵の運用力が印象に残りました。
サンプルが入っていたらラッキーですが、入っていなかったとがっかりしたら、なんだかはやぶさに申し訳ないように思います。

ともかく、着地したカプセルが美しく光っているのには驚きました。表面は真っ黒焦げだと思っていましたから(これは耐熱シールドが外れた状態らしいですね)。
2010-06-14 Mon 13:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
私も旅先でしたが和歌山大さんの映像ではやぶさを迎えることが出来ました。

もうこのカプセルは、バラバラにならずに回収できたと言うだけで、状態のいかんを問わず国宝指定ですよ。
2010-06-14 Mon 14:02 | URL | S.U #n86D0FW.[ 内容変更]
ここまで正確に60億kmの旅の到達地点まで誘導できたとはほんとうにすごいです。カプセルの電池も残っていて、パラシュートもビーコンも正常に作動したみたいで、きれいな状態で回収されそうですね。

科学や技術やそれを使う人間の様々な営みの一つの到達点として、未来への遺産として国宝指定というのは妥当です。
2010-06-14 Mon 14:41 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
リアルタイムで見るのを逸しました。
混んでるところは避けるべきだったと反省です。

和歌山大学の映像や、読売新聞(ネット)の画像を見た時は最後に見せてくれた美しさに有り難うという気持ちでしたが、NHKのこの映像ではさすがに切なくなりましたね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100614/k10015087141000.html
2010-06-14 Mon 18:19 | URL | tochiro #kmupf2Ds[ 内容変更]
あはは。前の記事を見落としていて失礼しました。
これは私の悪い癖で、何だかんだ言いつつ自分を基準にして考えることが多いんですよ。
改めてお話を伺い、これぞ重畳至極の良いお酒!と思いました。

ときにtochiroさんご紹介の映像、本当に切ないまでの美しさですね。思わず合掌しました。
2010-06-14 Mon 19:36 | URL | 玉青 #-[ 内容変更]
カプセルは回収されたようですね(^^)
後は解析結果が楽しみです。
砂漠の砂が入ってないかな?
はやぶさ・・・にはお疲れ様と言いたいです。
大気圏に突入して燃えて消える姿には感無量でした。
2010-06-14 Mon 23:24 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
tochiroさん

>混んでるところは避けるべきだったと反省です。
 これはインターネットの弱点ですね。TV放送であれば確実に見られるのですが。

玉青さん

>自分を基準に
 ということはけっこう行かれる口ですね。

中井さん

>砂漠の砂が入ってないかな?
 ちゃんと蓋が閉まってないとそういうことにもなりますからね。

みなさんと同様、大気圏に突入して燃えて消える姿は美しく切なく感じましたが、宇宙の中で迷子にならないで帰って来れて良かったねとも思いました。
2010-06-15 Tue 06:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター