33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ホットッットトギス
2010-06-12 Sat 00:43
100610.jpg仕事の片付けをしていたら、おもてでホットッットトギスと鳴く声がする。どこで鳴いているものやら。春初めからさえずりの練習をしていたうぐいすの声が最近少なくなっているのはきっとパートナーを見つけたからだろう。代わってこれからしばらくはホトトギスのさえずりを聞くことが多くなるのだろう。
[この写真はネットからお借りした]

[参考]『鳥を楽しむ暮らし ~春から夏の野鳥~』(NHKラジオ第2 カルチャーラジオ「科学と自然」)

梅雨入りも近いのだろう。今夜は皆曇。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:7 | トラックバック:0
<<はやぶさ帰還まで24時間を切った | 霞ヶ浦天体観測隊 | ちょっとした敗北感>>
この記事のコメント
ホトトギスですか。
私なんぞは、ホトトギスと聞くと

ほととぎす 鳴きつるかたを ながむれば ただ有明の 月ぞ残れる

を連想しちゃいます。
ホトトギスの鳴き声は聞いた事が未だありませぬ。
こちらでもウグイスの鳴き声は1週間前から途絶えました。
みなパートナーを見つけられていたらいいのですが。。。
我が家には色々な鳥が来ます。一番好きなのはメジロです(^^)
2010-06-12 Sat 21:49 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
百人一首ですか、中井さんも風流ですな。

ここのところまともに星を見ていないので、星句をひねり出すこともできませんです。
2010-06-12 Sat 21:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
鳥の声
こんにちわ、ももで~す。
こちらでは夜通しホトトギスが鳴いていますが、
薄明が近づくと殊更に鳴き出すので朝の気配を感じます。
カッコウも鳴き始めました。
2010-06-13 Sun 13:26 | URL | もも #wyffVNu2[ 内容変更]
この前の月曜日に長岡へ行っていたのですが、信濃川の河川敷の林の中からカッコウの声が聞こえていました。以前何処の方だったかが、カッコウの初鳴きを聞くと衣替えだと言っていました。鳥のさえずりは季節感があります。

ももさんのところには、たくさんの鳥がいるのでしょうね。
2010-06-13 Sun 14:49 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ホトトギスが鳴かなくなった・・・と書いたら
今朝1羽だけ鳴いていました。
パートナーが見つからなくて必死なのかも?(^^)
2010-06-13 Sun 14:54 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん

ウグイス、でしょ?
2010-06-13 Sun 15:07 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
間違えました(^^ゞ
ウグイスが今朝になって鳴いていました。。。(^^)
疲れているのかなあ?
2010-06-13 Sun 17:16 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター