33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
晴れたときのために予習
2010-05-22 Sat 00:00
1005213.jpgさて、明日土曜日の夜は久しぶりに同好会の例会。Mapion天気予報もYahoo!天気予報もすばらしいではないか。天気の事でこんなに嬉しい気持ちにしてもらえたの久しぶりなので、当日曇られても許してあげようと思っている。

ま、一応晴れることも想定して、今空に何が見えているのか予習しておこう。

1.上弦過ぎの月
2.金星とM35の接近は西空に低すぎて見えないかも
3.遠ざかる火星は獅子の胸前にいる
4.土星は見やすそう
5.マックノート彗星(C/2009 K5)は北極星に近くて赤道儀を向け難いかも
6.小惑星パラスは8.9等くらいでかんむり座αとβから見つけやすそう
7.南赤道縞の消えた木星は例会時間中にはまだ上がって来ない
8.マックノート彗星(C/2009 R1)もまだ上がってない
1005215.jpg夕方、西の空に金星が明るかった。今朝、種子島からH-IIAで打ち上げられたあかつき、IKAROSたちが向かっている星。

今夜の観測:肉眼2等星日。マックノート彗星(C/2009 K5)のおよその位置は分かったが、自宅の屋根が邪魔で写真撮影は諦め。もっとも、屋根が無くても薄雲のかかる透明度の悪い空だから光度10等では写らないと思う。
かんむり座α近くにいる小惑星パラスも光度8.9等では見つけられない。
変光星は、P Cyg4.9等、V CVn7.4等、β Lyr3.8等、ST UMa6.9等、Z UMa7.2等。

明日の例会用の予習にはならなかった。
別窓 | 観測準備 | コメント:6 | トラックバック:0
<<同好会例会 ラプトル50の感想 | 霞ヶ浦天体観測隊 | まぁ、それにしてもよく降る雨だこと>>
この記事のコメント
おはようございます。今朝マックノート彗星(C/2009 R1)を眼視で見ることが出来ました。観測をOAA彗星課・関勉氏のホームページ(http://comet-seki.net/jp/)に投稿しました。薄明中で空の状況も良くなかったので見にくかったです。特に変哲でない素直な円盤状の彗星です。

 K5のほうは夕空で2回トライしていますが、まだ私の目には見えていません。こちらは空の状態に恵まれないと期待薄です。

 今晩はまた「下り坂」だそうですが、観望会が幸運に恵まれることを願っております。

 
2010-05-22 Sat 10:27 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさんのお宅は高層でしょうか(2階かな)。R1はかなり低空だと思いますが見えましたか。我が家の庭からだと隣家で見えないので、霞ヶ浦へ行かないとならないかも。でも、このところ晴れても低空に雲が居座っているのでハードル高いです。
K5はもう10等以下になってしまい、我が家の光害環境では無理そうです。

今朝起きた時にはまだ青い空の部分もあったのですが、7時過ぎに出勤するときは筑波山は全く見えず、昼になったら皆曇です。Mapion天気予報もYahoo!天気予報もいまだに晴れマークを虚しく出し続けていますが。
2010-05-22 Sat 12:50 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
今回は2階から見ました。しかし、東側は近くに高木があるので、高度が25度以上になる3時10分頃から観測を開始しました。そうなると薄明が始まってしまいますので、ある程度の口径での眼視(私は20cm40倍)でないととらえるのは難しかったと思います。6~7等になれば双眼鏡を持って移動すれば大丈夫です。

 K5はリベンジをめざしていますが、今晩はダメですね。
2010-05-22 Sat 13:45 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
昨夜は皆曇でしたが、わずかの時間雲が薄くなって月と1等星が見えました。さすがにK5は無理でしたが、持って行ったラプトル50で月と土星を見てもらい、ベテランのみなさんの感想をもらってきました。
2010-05-23 Sun 06:25 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
それは、観望会が成立したようで良かったです。。
2010-05-23 Sun 17:25 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
今夜はこんなに激しい雨ですから、わずかでも星が見られたのですから幸運だったと言えます。
2010-05-23 Sun 23:32 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター