2010-05-13 Thu 00:00
またもやiPadネタです。
iPadの紹介ビデオに広島弁の同時通訳を入れたYouTube動画。 コメントによると完璧な広島弁だそうで、いきなり「ほいじゃけぇ」で始まります。 中井さん、S.Uさんにはぜひ見てもらいたいなぁ。 オリジナルはこちら。 ![]() ![]() 今夜の観測:V CVn7.4等、β Lyr3.7等、ST UMa6.9等、Z UMa6.7等。寒い、風が強い、蛙が鳴いている。 |
かすてんさん。
朝全部聴いてみましたが、先ほども出だしを聴きました。 なるほど・・・広島弁です(^^) それも古くからある広島弁でなくって、現代版の広島弁ですね(^^) 同時通訳で喋っておられる方はどうも外国の方のようですが、広島弁が上手いです。広島在住の方なのかな? なお、広島でも普段は標準語+時々広島弁の話し方です。 全部「広島弁」で喋る方は少ないような(^^) 聴きましたョ わっしぁ中井さんみとうなネイティブとちごうて30年ほどまぇにちっと広島におっただけのもんじゃけぇ、こがいなんで広島弁としておうとるんかはぁようわからんとこもあるが、だいだいはようできとるようにおもうがの。
広島では若者が工学系の話をするときでもこのように専門用語を交えて広島弁で話すものですから、ヒアリングが重要でした。本編は難しい単語は出てきませんね。 ところで、12~13日の夜は、つくばでは4等星のみならず天の川までみえる「すっばらしい天気」でした。
2010-05-13 Thu 21:12 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさんは広島に在住されていましたね。
今思い出しました(^^ゞ すみませぬ。 日本の方言といえば・・・ヨーロッパの各国の言語と共通点がありますね。 各地で言葉は違えど、よく聴けば何とか分かる。 ヨーロッパでの各国の言語の違いは、日本でいえば各地での方言の違いかと。 そのためにヨーロッパでは何ヶ国語も喋る方々が多いのだと思っています。 ところで、古い広島弁になると・・・私でも分からない事があります。また地域差で言い回しなども違います。 「ほいじゃけえ」も本当は「ほんじゃけん」と「ほいじゃけえ」の中間の発音です。 「ん」と「い」や「え」と「ん」が曖昧な発音です。 中井様、詳細をありがとうございます。
懸命に話をしてくれた昔の友人の顔が浮かんできます。同じ県内出身でも微妙に違います。播磨以西の山陽は宇部のへんまで方言は連続的に変化していて、中央ヨーロッパのゲルマン語圏を見る思いです(ヨーロッパのことは知りませんのでこれはいいかげん)。 私の例文の「こがいなんで」の「こがい」は、「こがぁ」でも「こがぇ」でも「こげん」でもその中間でも文字通りはっきり発音してもどれほど曖昧に発音しても、すべて自然に聞こえるという、広島弁は恐るべき許容力の広さです。
2010-05-14 Fri 06:08 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
中井さん、S.Uさん
お聞きいただきありがとうございます。広島弁ネイティブの方や、その地に慣れ親しんだ方の反応も上々と言ったところでしょうか。 オリジナル解説ビデオは巧く作られているようですが、それをネイティブな言葉で聞ければiPadの魅力はさらに伝わるように感じました。少なくとも私には広島弁は英語よりも遥かに理解しやすい言葉ですから。 再生回数は3日で16万回を越えてうなぎ上りです。これを作られたのは日本人の方のようです。
2010-05-14 Fri 14:16 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>英語よりも遥かに理解しやすい
茨城弁はどうでしたか。 私がこちらに来た頃は、筑波山の近辺ではほとんど聞き取れませんでした。いまでは大丈夫ですが、話すことはできません。
2010-05-14 Fri 21:01 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
英語力皆無に等しい私には、日本語カテゴリに含まれる茨城弁はありがたいです。うちのヨメさんは言葉に対する感覚が鋭いと思いますが、関西人の感覚では聞き取りにくい部分が多かったみたいです。リスニング能力の低い私の方が案外自然に理解できたという場面もありました。
ま、80代の言葉は外国語に近いですけど。
2010-05-14 Fri 21:20 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>80代の言葉は外国語に近い
私がかつてヒアリングが出来なかったのは、この80代の方々が現役バリバリで商売をされていたからかもしれません。 茨城弁は抑揚のメロディーに乗っかるようにすると、比較的聞き取りやすくなるようです。
2010-05-14 Fri 21:36 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
かすてんさん、S.Uさん。
80代の言葉は外国語に近いですけど 広島弁の昔版なら分かりますが、若い頃勤めていた病院に入院されておいでの高齢者の方ですが、出身地は秋田県だったかな? 普段は標準語で喋られるのですが、時々出身地の言語で喋られて「これ分かるか?」って聞かれました。 全く分かりませんでしたので「全く分からないです」と答えると分かりやすく解説してもらえました。 もう30年前のお話でした(^^) >「これ分かるか?」って聞かれました。
聞き手は分からないかもしれないとご本人が自覚してくれていれば良いですが、幼なじみに話すのと同じ調子で話されたらお手上げですね。
2010-05-15 Sat 07:07 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター