自宅から天の川が見えるなんて
素晴らしいですね。
2007-05-21 Mon 22:54 | URL | ヒガラ #-[ 内容変更]
ヒガラさん、こんばんは。
ヒガラさんが山で見られる星空とは比べようもないと思いますが、ボンヤリとでも天の川が自宅の庭先で見えることもあるというのはたしかに恵まれていると思いました。3月以降ボケボケの空続きだっただけにとても驚いています。
2007-05-21 Mon 23:20 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
こんばんは。
20日の夜明け前に、NGC6992/6960の網状星雲とM27などを観望しました。色々撮影した後だったので、肩の力を抜いて見ました。凄い見え方だったです。山中と遜色なかったです。NGC6960が長いワカメ状に見えて感動でしたよ。O3フィルターがあれば、世界が広がりますよ(^^) 中井さん、おはようございます。
あの夜は全国的に星がよく見えたようですが、中井さんの所もでしたか。フィルター1枚でそんな効果があるとは、使ってみたいですね。
2007-05-22 Tue 06:37 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
はじめまして!!
僕は石岡市に住んでいます。 まさか、霞ヶ浦で天の川が見えるとは・・・・ 今年は筑波山にいって撮影しようかと思っていましたが・・・ よろしければ付近の場所を教えてもらってもよろしいでしょうか?
2009-06-14 Sun 22:54 | URL | tunes #-[ 内容変更]
tunesさん
はじめまして。2年も前の記事をご覧頂いたようですね。あれは天文復帰して4ヶ月、初めて自宅の庭から天の川を見た驚きの夜でした。一旦見えてしまうと、その後も度々はくちょう座付近の天の川はぼんやりと薄雲のように感じる事ができるようになりました(低空のいて座付近の天の川は国道のライトが酷くて肉眼では見えません)。 霞ヶ浦周辺の観測場所についてですが、私は自宅の庭で見るだけなので観測に適した場所って知らないんですよね。私のお友達で南岸ですてきな写真を写している方がいます(ときどきAstroArtsへ投稿されてます)。ただし、夏場はワカサギムシがものすごいので冬期限定だそうです。
2009-06-15 Mon 14:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター