33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
4月の晴天日数
2010-05-03 Mon 01:01
3月21日に肉眼で4等星が見えたのを最後に、とうとう4月中はそんな夜空は一回も訪れず、4月30日までのところで連続記録40日となった。昨年の梅雨時期、6月から7月にかけて連続41日というワースト記録があるが、5月1日になんとか肉眼で3等星が見えたので連続41日のワースト記録タイにはならずに済んだ。

 _______一昨々年__一昨年___昨年___今年
 すごい星空!   0夜   0夜   0夜   0夜
 3等星が見える  8夜   8夜   5夜   0夜
 1等星は見える  4夜   2夜  12夜   8夜
[註:2007年、2008年頃は「4等星が見える」ことも結構あったのだが、2009年からはそういう夜がほとんど無くなってしまったので、評価基準を「3等星が見える」にレベルダウンしている]

100502.jpg今夜の観測:空全体に薄雲が掛かってぼんやりしてはいるが、双眼鏡の視野は少し透明度が良くなったように感じる。変光星は、P Cyg4.6等、V CVn7.3等、β Lyr4.2等、ST UMa6.9等、Z UMa7.0等。
ケフェウス座の東側に沿って北上中のMcNaught彗星(C/2009 K5)がいそうな辺りを写してみたが、どこにいるのかは分からなかった。
別窓 | 晴天記録 | コメント:2 | トラックバック:0
<<SUBARUの天体望遠鏡 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 肉眼で3等が見える夜>>
この記事のコメント
マクノート彗星(K5のほう)は、見ようとしていますが、うちからは方角が悪く(鬼門だという意味ではない)まだ見られていません。

 このお写真の画面中央わずかに左上の”へ”の字型の3星の第1画の少し上にいるはずですが、見えませんね。像が小さい星は、画像の縮小や圧縮でつぶれている可能性があるので、原版サイズで確認されたら写っているかもしれないと思います。
2010-05-03 Mon 07:03 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
本当は180mm望遠で撮りたかったのですが、透明度が悪くファインダーではこの"へ"の字を見つけられそうになかったので、画角の広いレンズで試し撮りしてお茶を濁しました。薄雲が掛かった様な空でしたから、9.7等は厳しかったと思います。
2010-05-03 Mon 12:05 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター