33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
重星のスリル
2007-05-17 Thu 07:04
ζUMa 「今回の天文復帰で重星の魅力に初めて出会った」と以前書いたことがある。そして、5月14日の記事に「65mmだと2″~4″くらいの重星の分離はスリルがあっていい」と書いてから、そうか星像を見る瞬間までのあのわくわく感は「果たして分離できるか?できないか?」というスリルを楽しんでいたのかと改めて納得。空のコンディションや望遠鏡の性能・調整具合で分離できなかった重星が分離できるようにもなる。一度見たら終わりでないところは他の天体同様だ。
別窓 | 雑感 | コメント:3 | トラックバック:0
<<夜露対策 延長フードその効果 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 低空のケンタウルス座で難破>>
この記事のコメント
かすてん様、はじめまして。やっさんと申します。私も重星を楽しんでいる一人として書き込みさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
接近重星が分離して見えるかどうか、光度差が大きい重星の伴星が見えるかどうか、わくわくしながら鏡筒を覗くあの瞬間は本当にたまりませんね。そして、見えたときの喜びもこれまたたまりません。淡い銀河などを見るときも同じ思いです。私もこうした感動やスリルを楽しむことが止められず観望を続けています。星空観望は本当に楽しいですね。
また寄らせていただきます。
2007-05-17 Thu 21:11 | URL | やっさん #-[ 内容変更]
重星観望の喜びは、以前見えなかった伴星がひょっこり見えたり、分離は無理かも?とあきらめていたら意外にあっさり分離したり・・・と尽きません。また、いくら挑戦しても見えない伴星を見た瞬間の満足感がたまらないです。
かすてんさんも今はそのまっただなかですね(^^)
そしてカラフルな色のコントラストも。
2007-05-17 Thu 22:02 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>やっさんさん
 初めまして。実はアン次郎さんのブログで教えて頂きやっさんさんのページはすでに参考にさせて頂いていました。そして、失礼ながら私のブックマークでは「重星な人びと」カテゴリーに入れさせて頂いています。
http://kasuten.blog81.fc2.com/blog-entry-107.html
これからもよろしくお願いします。

>中井さん
 失礼ながら中井さんも「重星な人びと」カテゴリーに入れさせて貰っています。他にはkussiさんやアン次郎さんです。
 あれも見たいこれも見たいといろいろとあるのですが、馴染みの重星を少しづつ増やしていきたいと思います。目で見て眺めていると写真を撮している暇がありません。
2007-05-18 Fri 00:02 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター