2010-03-10 Wed 00:10
『真鍋星見小屋通信』のまぁしぃさんの記事。39年も暖められた思い込み。一旦思い込んでその後修正される機会無く長年熟成され続けた思い込みっていい味を出すもんです。私なんか「緑」でも「縁」でもたとえ耳にしても素通りでしょうけどね。
→■39年持ち越した間違い(月報 2010年2月(完報)) ![]() |
当ブログはホントに雑多な話題で驚きますが、
『ビックリハウス』はすごかったですね。投稿「おもこ」のほかに、格言カレンダーというのも秀逸でした。 たしか他誌で「はみだし ぴあ」というのもあってそれも同様に面白かった。
2010-03-10 Wed 19:51 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
あれ~、福知山の田舎でも『ビックリハウス』売ってましたか?まぁ、笑いの質は時代を反映すると思いますので、今あの雑誌が店頭に並んで売れるかは別問題ですが、少なくともあの笑いをお互い遠く離れた土地で共有していたというのは新たな発見でした。高校時代の愛読雑誌と思っていましたが、編集長高橋章子さんの印象が強いので、発行年からすると大学へ行ってからも読んでいたことになります。
ところで、その後、テルミンminiは如何なりましたか?
2010-03-10 Wed 20:54 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>福知山の田舎でも『ビックリハウス』
福知山時代の記憶はなく、これは大学在学時代の記憶であります。 >テルミンmini 生協に在庫があったので注文しましたが、次回の配達になりそうです。
2010-03-10 Wed 21:06 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>これは大学在学時代の記憶
私も『ビックリハウス』を読んでいたのは高3の時かと思っていたのですが、むしろ大学時代の方が長く読んでいたことになります。 >テルミンmini 本格的なEtherwaveThereminやマトリョミンに比べると、チューニングがとても難しいです。私のminiはピッチ軌道10cm程度しか取れません。名手たちが使っているminiはカスタマイズしてあるのかもしれませんが、それにしても神ですよあの演奏は。 http://otonanokagaku.net/feature/vol10/index.html
2010-03-11 Thu 09:40 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター