33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
札幌冬季オリンピックの想い出
2010-02-16 Tue 00:30
1002152.jpgバンクーバー冬季オリンピックが始まった。スポーツに興味があるわけではないし、とくに冬季オリンピックは経済格差の展示会みたいだし、ナショナリズムの押しつけも鬱陶しく、積極的に見ることはほとんどない。そんな中で、唯一見たい競技はアルペン種目だ。中学3年の春、札幌オリンピックで初めて目にした冬季競技、それも女子アルペンは天文少年の目にも鮮烈な光を投じた。

100215.jpg覚えているだろうか、スイスの弾丸娘マリテレーゼ・ナディヒ(Marie-Theres NADIG:→Wiki翻訳)。彗星の様に登場し、女子滑降、大回転と連覇。三冠の掛かった回転は失権したものの、ポチャリ体型、林檎のほっぺ、爽やか笑顔がとても印象的な17歳だった。ネットで検索したら健在でスイスのFlumserbergというスキー場でスキー店を経営しているらしい。

アルペン種目はウィンタースポーツの華のはずだが、日本選手の活躍があまり期待されていない種目のためニュースではほとんど取り上げられないのが残念だ。それでも動画はここで見られるのがありがたい。(→gorin.jp)

[追記]これを書いた後で、ナディヒの思い出を綴ったサブ刈さんのページを見つけた。
 →トリノ日記 滑降女子が華なのだ!
別窓 | 天文少年の時代 | コメント:3 | トラックバック:0
<<星の見えない夜空 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 雪のバレンタインデー>>
この記事のコメント
札幌オリンピックの時は、おたふくかぜだったか、水疱瘡だったか、学校を休まなくてはならなくなり、ずっと、TVを見ていた記憶があります。
2010-02-17 Wed 13:59 | URL | meineko #-[ 内容変更]
meineko様、 こんばんは。
 そういや、わたしのところは、札幌オリンピックの時にインフルエンザか何かで学級閉鎖があって、みんなうちでTVを見ておれ、と担任の先生に言われました。
2010-02-17 Wed 21:03 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
meinekoさんはずいぶん大きくなってからおたふくかぜだか水疱瘡だかをやったのですね。S.Uさんは学級閉鎖でしたか。学級閉鎖のときは外へ出られないので、健康な子には退屈なんですよね。札幌オリンピックの放映は暇をつぶすのにはきっとうってつけだったでしょう。
2010-02-17 Wed 22:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター