2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
火星は西へ沈みかけ、ベガが東空に
2010-01-25 Mon 11:05
お城関係の新年会から戻って来たら皆曇、天気予報を信じて早寝3:30起き。

mars1001251.jpg今朝の観測:さっそく西へ傾いた火星から。良いシーイングかと思ったとたんに大きく像が乱れる、といったコンディションだった。ここしばらくは夜半前の時間帯にばかり観望していて、明け方に模様がどのように見えるか予習していなかったので、ぶっつけでスケッチ。部屋へ戻って確認するとアキダリアやアリンの爪、サバ人の海がなんとなくそれらしく見えていた事にほっとする。視直径14″を越えた。今回の最接近は14.1″だから、これでほぼ最大に見えている事になる。
久しぶりに土星も観望。もう少し環が開いてくれないと65mmではまだしばらくはカッシーニ空隙は楽しめないな。
その後5:00まで観望して撤収。歩きかけて東空の輝星ベガに気づく。もう一回りして来たんだ。ここから変光星をいくつか。βLyr4.0等、P Cyg4.9等、χ Cyg5.9等、AF Cyg7.7等。しばらく夕空のχ Cygを観測してなかったがまだ5.9等と明るいんだな。
別窓 | 観測日記 | コメント:2 | トラックバック:0
<<夏場を思わせる空模様 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 週末観望会3連発>>
この記事のコメント
かすてんさん、こんばんは。

以前から思っていたのですが、火星のスケッチ、本当にお見事ですね。実際に望遠鏡で覗いているかのように感じます。初めての方に、望遠鏡で火星を見たらどのように見えますかと尋ねられたら、このかすてんさんのスケッチを見てもらうのが一番ではないでしょうか。いや、訓練されたかすてんさんの眼とは違って、初めての方にはここまでは見えないかな?!
継続的にスケッチされているのがまたいいですね。火星のスケッチアルバムは大きな財産だと思います。
2010-01-25 Mon 20:24 | URL | やっさん #-[ 内容変更]
やっさん、こんばんは。
スケッチの達人のやっさんに近づける様にと思いながら描いているので、ご当人にそういわれると面映い限りです。
訓練というほどではありませんが、12月以降見られる日は必ず見続けているので多少は目が慣れて来たようです。今朝はまったく予備情報なしに見たにも関わらず確信して描け、かつシミュレーション図と一致していました。毎日見ているのでシーイングによる見え方の違いも表現できていると思います。そういう意味では初心者への参考にして頂けるかと思います。ただし、色合いなどは若干強調されていると思います。
今回の小接近でこれだけ見えたので2016年以降が本当に楽しみになっています。
やっさんの方は相変わらず天気が悪いようですね。
2010-01-25 Mon 20:47 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター