33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
週末観望会3連発
2010-01-24 Sun 00:01
火星最接近が近づいて来て、今週末は何処も観望会シーズン。

さて、我が地元はというと、
 22日金曜日:稲敷市歴史民俗資料館観望会[中止]
 23日土曜日:稲敷市歴史民俗資料館観望会(予備日)[ただし不参加]
       お気楽観望会[近くまで行きながら会場へ辿り着けず不参加]
       星天の会例会[盛況]

100123.jpg今夜の観測:仕事から戻ってなんとか月と星が見えているので、18時過ぎお気楽観望会へ向かう。ところが、会場の正確な位置を忘れていたため辿り着けず。2年半前の暗闇の印象なので、じじいの記憶は不正確だったなぁ。諦めて星天の会例会へ取って返す。こちらは15名出席という盛況ぶり。中学生高校生といった若い世代が参加しているのも良い風景だ。『鈴木壽壽子 星のふるさとのこころ』や「夜空のスケッチ募集」などの宣伝もできた。
変光星は星天の会例会観望会で観測。ε Aur3.6等、ο Cet4.8等、R Lep7.2等、RX Lep5.7等、T Mon5.9等、U Mon5.9等、W Ori6.3等、α Ori0.6等。
火星はMさんのMT-200でスケッチと手持ちコリメート撮影をさせてもらう。実にいい鏡だ。今夜は100km以上走り回って最後に良い火星が見られて良かった。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:0 | トラックバック:0
<<火星は西へ沈みかけ、ベガが東空に | 霞ヶ浦天体観測隊 | ちょこっとだけ>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター