33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
火星写真の色ずれ補正
2010-01-14 Thu 00:07
 明けの雪朝陽たちまち斑にす

冬型が強まって明け方に雪が降ったらしい。雲が切れて陽が射して来ると雪はすぐに解け始め、至る所斑な模様になってしまった。昼になって風が強くなり快晴にもかかわらず寒い一日だった。

今日のレジスタックス:火星写真の色ずれ補正。
先日撮った火星写真をHGさんの指示通りに作業したら、あ~ら不思議、赤と緑の縁取りが消えた。

100110.png → 1001102.jpg

次回は、こうして補正された複数枚の写真を重ねる方法について。

mars1001131.jpg今夜の観測:火星はアキダリアの海が正面に濃く見えている。形は分からないがサバ人の海辺りにほの暗い影が感じられる。22:40、今年初のカノープス。変光星は、ε Aur3.6等、ο Cet5.1等、P Cyg4.9等、χ Cyg6.1等、R Lep7.1等、RX Lep5.8等、T Mon6.4等、U Mon5.7等、W Ori6.4等、α Ori0.5等。
別窓 | Macで天文 | コメント:6 | トラックバック:0
<<里帰りする心の寄り代 西中筋天文同好会会報80号発刊を祝う | 霞ヶ浦天体観測隊 | RegiStax5をインストール>>
この記事のコメント
かすてんさん

導入成功おめでとうございます。
これでまた、65mmの望遠鏡の活躍の場が広がりますね。

僕は今日、40年ぶりくらいに子午線の湾付近を見てうれしくてあちこちに書き込みしてしまいました。
中井さんの掲示板にも貼り付けました。(笑
相変わらず、酷いシンチレーションでボケボケの画像ですが。
2010-01-15 Fri 02:04 | URL | HG #ZBwv4ZW2[ 内容変更]
HGさんのおかげでレジスタックスが使える事を確認できました。
次のレッスンですが、私の場合5~10枚くらいですが、複数枚の写真を重ねるのはどう操作するのですか?

昨夜は子午線の湾が見やすくなっていたはずですが、こちらも像がぶよぶよして、これかな?くらいにしか分かりませんでした。
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/k/a/s/kasuten/mars1001141.jpg

HGさんの写真の縁にアリンの爪が写っているのが分かります。
2010-01-15 Fri 07:57 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
火星と土星
かすてんさん こんにちは

レジスタックスに複数コマを取り込むのも簡単です。
加えたいコマを複数選択してまるごと表示画面にドラッグするだけです。
そうすると、画面の下の方にバーが表示されると思いますが、そこにフレーム数が表示されます。3枚なら1/3とか。バーを移動すると希望のフレームが表示されます。
あとは、所定の操作を行うだけです。
位置合わせなら位置合わせのコマンドを実行させます。
月とか惑星もできますし、星雲なども可能ですよ。
但し、最大ピクセル数に制限があるので、4000×3000ピクセルあたりまでだと思いました。いずれ拡張すると思います。最新のはAVIファイルも2Gまで拡張されたようですね。

昨晩の画像、リムに少し色がついたんですが、ひょっとしたら光学系が狂ってしまったのかもしれません。ビデオカメラをアスファルトの上に落としたので。色ズレ補正ができませんでした。マニュアルでやっても色がおかしくなりましたし。
ズームレンズが偏芯してしまったようです。
今までこんなに酷くリムに色がついたことがなかったので少し悲しいです。修理に出さないといけないかもしれません。(振ってみると偶然戻るでしょうか?)

火星は本当に画像が小さく、小口径望遠鏡にとっては責め苦みたいな被写体ですよね。(笑
冬場の気流のひどさもあり、鈴木さんのスケッチの足下にも及ばない写真にしかならないですね。

火星の横に土星が見えますが、昨晩望遠鏡を向けてみました。とってもかわわいチャーミングな姿をしてますね。環が本体に落とす影も見え、とても立体感のある見え方でした。火星に比べるとなんて見やすいんでしょ?とつくづく思いました。

土星もビデオに撮影して今現像中です。朝パソコンを覗いてみるとまだスタック処理していました。画像が甘かったり暗かったりすると時間がかかるようです。

昨晩の火星は何故か、1800枚のスタック処理に30分程度しかかかりませんでした。データの出来しだいで処理時間が違うんですね。
2010-01-15 Fri 12:47 | URL | HG #ZBwv4ZW2[ 内容変更]
HGさん
同時に複数枚写した写真があまり無いので、先日写した火星から3枚選び試しにドラッグしてみました。ここまではOK。
火星の上でクリックすると四角が出たので3枚の写真について同じ事をして、よくわからないけどAlineとかクリックしているとそのうちに先日のWaveletのタブへ移って、なんだか良く分からないけどそのうちに終わったみたいでした。
上の1枚撮りをWavelet処理した写真と比べてほんのわずかですが肌理が細かくなったように感じられます。
2010-01-15 Fri 23:02 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん、3枚なら即アライメントの処理が済みますよ。
アライメントの処理の後、まだ処理があるのですが、枚数が少ないのであっという間にウェーブレットの画面になったのでしょう。
枚数が多いと画像が滑らかになり、ウェーブレット変換がかけやすくなります(^^)
ウェーブレット変換はデフォルトのままでもいいのですが、慣れてくると色々な手法がありますです(^^)
2010-01-16 Sat 00:01 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>アライメントの処理の後、まだ処理があるのですが、枚数が少ないのであっという間にウェーブレットの画面になったのでしょう。
 アライメントとウェーブレットの間にもタブがありますが、それは自動的に処理されているのですか?知らないうちにどこかで自動処理に設定しているのかな?
 画面の設定の意味がまだ分からないので適当にやっています。日本語になったレジスタックスの解説書って無いのでしょうか?
2010-01-16 Sat 18:56 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター