33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
質の良い光環境の改善を求めたい
2009-12-20 Sun 00:00
毎日jpにこんな記事が。

 ’09記者ノート:「暗いつくば」科学のまちの逆説 来年は明るい都市に

0812185.jpg記事には「他所からつくばへ来ると街が暗く感じる、闇にまぎれて強盗や痴漢が起きる、測定した約4800地点で日本防犯設備協会が勧める3ルクス以上を確保してない地点が84%、つくば市は約60m間隔での「防犯灯」設置を目指すが実現していない、、、」などとある。

他所の地方都市と比べてつくばは本当に暗いのか?暗いことが犯罪に結びついているのは本当なのか?どういう照明を想定しているのか?など確認しておきたい部分はあるにせよ、「暗さ」に不安に感じる住民がいる以上その対策は必要だろう。

ただ、人の目には暗順応という機能がある。街があまりに明る過ぎるため実際の暗さよりも相対的に暗いと感じて、必要以上の明るさを求めていないだろうか。大量のグレアを発する既存の照明が非効率な光環境を作っていないだろうか。

すでにつくば、土浦、首都圏の光害の影響を受けている我が家としては、照明を増やす場合には光害対策ガイドラインに準拠した上での対策を切実に願う。今後は、照明を増やす場合にはそれと引き換えになるように現行照明の上方光束削減などをセットにしてより良い光環境の改善を進めて行くべきだろう。ただ照明を増やすのではなく、「科学のまちにふさわしい解決策」に期待する。

0912192.jpg今夜の観測:美しい夕空に水星と月齢3の月と木星。ε Aur3.5等、ο Cet4.0等、P Cyg4.9等、V568 Cyg6.1等、X Cyg6.1等、χ Cyg5.7等、RX Lep6.0等、T Mon6.8等、W Ori5.8等。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:3 | トラックバック:0
<<火星はまだまだ遠い存在 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 素敵な天気予報 地球影 地球照 初カノープス>>
この記事のコメント
かすてん様、興味深い情報と重要なご指摘をありがとうございました。
 私の感覚では、つくば市の照明は総合的には暗くはないのですが、立木が多いために、歩道などが暗くなっているのだと思います。主たる理由は「歩道脇の樹木が生長して照明の光線を遮るようになったため」と個人的には断言できます。(私がつくば市内で観測する時に、樹は街灯の良い遮蔽になっていますので) 市内を縦横に走る主要な歩道には、都市建設当初より、きわめて計画的に街灯が配置され、現在でも管理されています。

 緑が濃いことは良いことですが、樹より上が照明で照らされ、足下は暗いというのは、光害にも暗順応にもエネルギー利用効率としても最悪のかたちです。まずは、歩道の照明の光路上にある樹木の大がかりな伐採、剪定を検討して欲しいと思います。現状でも、主要道路沿い(県道など)では、ある程度の剪定は続けられていますが、生活道路のレベルには行き渡ってはいません。(一般に、樹木の生長が様々な理由で道路安全の支障になることは、自治体当局も認識しているものと思います)

 おそらく、夜も煌々と照らされては、樹木にとってもそれほど快適ではないと思います。天体観測にとっては、最近は、樹木は、街灯のみならず、空をも遮蔽し始めるようになりました。

 つくば市の個別の事例を長々と書いて申しわけありませんでしたが、これはつくば市にだけ特別な問題ではなく、20~30年を経過した新興住宅地はどこでもそうではないかと感じますので、ご容赦ください。
 
2009-12-20 Sun 07:51 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
つくばの街灯の状況は以前から変だと思っています。
幹線道路の脇の歩道がやけに暗かったり、逆に、住宅地の中の細い道にやたら、街灯が多かったり。
でも、概ね、この人口密度の「田舎」街としては、街灯の数は、妥当ではないかと感じています。
まぁ、もうちょっと暗くならないものだろうか、普段から感じている(星空の面と、省エネ)、一般人の感覚から外れているやつの感想なので参考にはなりませんが。
自転車云々は、無灯火で走る人が多すぎです。自転車を運転している側は暗いと感じていないのだろうから、逆説的に、街灯は十分なのかもです??
2009-12-20 Sun 12:27 | URL | meineko #-[ 内容変更]
S.Uさん
詳しい説明をありがとうございました。住んでいる方からの具体的な問題点や改善案があることは大切だと思います。剪定などは(予算さえつけば)すぐにできますしきっと効果も大きいと思われます。省エネに逆行する照明方法・機材やグレアによる撹乱などを改善してもらうことなど、照明を増やす前にやることもありそうです。照明を増やすことだけでは解決しないことを広く知ってほしいですね。

meinekoさん
幹線道路の脇の歩道がやけに暗かったりというのも剪定不足などが原因なのでしょうね。

私の住むようなど田舎になると夜間に自転車や徒歩での移動はほとんどないので、かえってつくばくらいの街の方が照明がまだまだ足りないと感じる人の割合が多くなるのでしょう。暗さに対する住民の不安を取り除きつつ、夜空の暗さも確保できる光環境対策を、私たちも提案して行かないとならないと思いました。
2009-12-21 Mon 09:44 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター